トップページ > アクアリウム > 2011年05月21日 > T0rzHDAO

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40032000021100000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
【調べるの】今すぐ質問に答えて!98【マンドクセ】
水草総合スレッド 41株
【わび】日本産水草総合スッドレ Part.02【さび】

書き込みレス一覧

【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
758 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 00:11:01.61 ID:T0rzHDAO
スレ違いの横槍だが書く。謝らないし反省もするつもりもない
アマゾンチドメは水深に反比例して成長が速くなる気がする
伸びた分だけ水面に近づき勢いを増す感じ。
照明を当てた水面に浮かべて「連結した浮き草」として維持してると
まじかよ。てくらい増えすぎる
水中葉だか水上葉だか分からないけど、水面で大きくなった分を沈めても、今のところ枯れる気配はない

でも、月曜からしばらく福島に出張。今週末は出張準備に時間を使いたいので
申し訳ないけど、今は分けてあげることができない。
【調べるの】今すぐ質問に答えて!98【マンドクセ】
399 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 00:32:30.09 ID:T0rzHDAO
友人の中学生アクアリスト(レイアウト志向)に水草育成のノウハウを教えているところですが
http://www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fhtn.to/pbsQaZ&wsi=9b20af0c968cab87&ei=pYfWTb7dPI-svQPh7oHxBQ&wsc=ti
このサイトって子供にわかりやすく解説されていますか?
ググった結果のページなのですが
当方、旧型ケータイなので内容が確認できません
どなたか、チェックしていたた゛けませんか?
水草総合スレッド 41株
705 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 00:48:21.07 ID:T0rzHDAO
グリーンロタタは光量が十分だと、始めは這うよ
次第に脇芽が垂直に伸びだす
綺麗な茂みを作るには、成長点と呼ばれるトリミングの位置を見極める経験が必要
理論的に知りたいのなら、サイトカイニンとオーキシンでぐぐってみ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!98【マンドクセ】
401 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 00:53:18.32 ID:T0rzHDAO
>>400様
ありがとうございました
子供向けで分かりやすいページなのかなと思ったのですが
ネタぽいサイトだったのですね

他の手段を探してみます
水草総合スレッド 41株
709 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 03:06:49.44 ID:T0rzHDAO
>>707
いや、一概に垂直=脇芽とは言えんよ
一部の植物は環境によって生態が変わる。
グリーンロタラもその中の一つで、例えば水中だと長い明緑の葉っぱが出るけど、空中だと濃緑の丸い葉っぱになる。

這うのは光の量が十分な場合のみだったはず。
このあたりは、下草として有名なグロッソスティグマが極端な例だけど
グロッソも、芝生みたいな這う草のイメージが強いけど
本当は有茎糞で、光が足りない場合は、垂直に葉っぱを増やしながら育っていく。
水草総合スレッド 41株
711 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 03:15:09.67 ID:T0rzHDAO
>>708
地上の樹木で幹から地面を求めて伸びる根を気根と言う
ハイグロやアナカリなどの一部の水草も同じで、底床の栄養分が足りなくなってきたら
がんがん節目から気根が伸びだす
多分だけど水草の気根は水中の栄養分を吸収すると思う
あなたの水槽はおそらくソイルを使った水槽でないかな?
今まで気根がなかったのは、今までソイル中に十分な栄養分が残っていたんだと思う
コケに気をつけて底肥を追加してみたら?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!98【マンドクセ】
407 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 03:29:50.12 ID:T0rzHDAO
>>402
>子供には大磯薦め
ありがとうございます。気が付かなかったけど、確かにその考えは有りですね。

ところで、私は今まで軟水ソイル水槽しか経験なくて
初心者向けのはずのパールグラス(ラージ含む)を綺麗に維持できた試しがないですが
大磯水槽だと、パールグラスで綺麗な茂みを作るのは楽ですか?
当方、ソイル水槽なら、グロッソとグリーンロタラでは茂みを維持できます。
水草総合スレッド 41株
713 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 04:38:03.30 ID:T0rzHDAO
>>712
こっからは私の経験からの憶測。

液肥や水中に溶け出した養分等で水中には栄養分が豊富に有る場合
気根でその栄養分を吸収して活動してる
【わび】日本産水草総合スッドレ Part.02【さび】
817 :pH7.74[]:2011/05/21(土) 04:57:26.24 ID:T0rzHDAO
ミズワラビって10年くらい前に特定外来種に指定されなかったっけ?
私の記憶では採取や飼育、販売が禁止のはずだけど
【わび】日本産水草総合スッドレ Part.02【さび】
821 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 09:21:13.43 ID:T0rzHDAO
勘違いごめん
>>820のリンク先見てきました

完全にミスひまわりと間違えていました
【わび】日本産水草総合スッドレ Part.02【さび】
822 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 09:26:10.45 ID:T0rzHDAO
あぁぁ、また間違えました
ミスひまわりって誰よっ
ミズヒマワリ、ミズヒマワリです
お騒がせしました
以後、もう来ないよ宣言をしてからヲチします
【調べるの】今すぐ質問に答えて!98【マンドクセ】
415 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 10:48:51.97 ID:T0rzHDAO
バクテリアが大量に死滅すると泡たつよね
塩素・酸素の濃度や水温は大丈夫?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!98【マンドクセ】
417 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 11:16:01.74 ID:T0rzHDAO
>>416
立ち上げ時の事は関係ないはず
立ち上げに失敗していたら、バクテリアが急に大量死滅するほどは増えない。
あとは殺虫剤の類も使わずに水が泡立っているとすれば
ソイルが厚すぎて硫化水素が発生している事も考えられるけど、三週で嫌気バクテリアって湧くかなぁ

水にヌルヌルした感じがあれば添加物が膜を作ってるだけなんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。