トップページ > アクアリウム > 2011年05月21日 > NWH0b3QU

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000021015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
金魚関連 * 誰かが質問に答える50 * 質問専用
金魚21

書き込みレス一覧

金魚関連 * 誰かが質問に答える50 * 質問専用
314 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 00:24:54.83 ID:NWH0b3QU
>>313
モナコセンセイの発作だからかまっちゃダメ。
金魚21
615 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 20:07:26.19 ID:NWH0b3QU
>>607
出目金弱いかなぁ?、知り合いの家のは両目が取れても何年も生きてたし、
突然変異の奇形って意味じゃ金魚なんてどれも同じだよ。
たまたま連続でハズレ買ったんじゃないの?
金魚関連 * 誰かが質問に答える50 * 質問専用
322 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 20:09:02.33 ID:NWH0b3QU
>>316
それを聞くぐらいの知識しかないなら飼うのは止めた方が良いよ、マジで。

一応アドバイスすると、
 ランチュウ
 ・ホムセン等で売られてるのは、餌で肉瘤を大きくしようとすると転覆する。
  肉瘤は基本的に遺伝だから、安いのを大きくしようとしても無理。
 水泡眼
 ・余計な飾りや水草を入れないベア水槽で水泡眼だけ少数で飼うのが吉。水泡は破れても塞がってまた膨らむ。

>>319
ほっときゃ親が卵も稚魚も全部喰うよ。
逆に聞くけど、親が喰うのを見ないふりするのと、
無事に育った数十匹の稚魚の処分に困るのとどっちが良い?

金魚21
620 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 21:26:48.20 ID:NWH0b3QU
>>617
いや、出目金の眼はある程度大きくなると、視神経がおかしくなって見えなくなるらしい。
元々フナも綺麗な水に居る魚じゃないから聴覚や嗅覚も発達してるし、
傷さえちゃんと塞がれば、余計な飾りがなくなってかえって泳ぎ易いんじゃないか?

金魚関連 * 誰かが質問に答える50 * 質問専用
327 :pH7.74[sage]:2011/05/21(土) 23:18:47.07 ID:NWH0b3QU
>>324
あんたが居ない間に家の人が玄関に殺虫剤をまいてるとか?
因みに9割って元は何匹いたわけ?、金魚だけで10匹以上いないとそんな計算しないよね?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。