トップページ > アクアリウム > 2011年05月16日 > XJFp/3VP

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/584 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000001000317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
▲∴ あなたの海水水槽の画像を見せて!01∴▲
◆北海道のアクアリウム 11◆
海水初心者 質問厨のためのスレ40
【海水】マリンアクアリストの雑談所【総合】
【人工海水】海水、何使ってる?Part5【天然海水】

書き込みレス一覧

▲∴ あなたの海水水槽の画像を見せて!01∴▲
509 :pH7.74[]:2011/05/16(月) 12:32:47.45 ID:XJFp/3VP
>>508
そっか?
画像は綺麗だが、トサカが薄茶の平凡だしハナサンゴが俺のチソポみたいに元気ないしマメスナの色が消えてるし・・・
カクレペアの拠り所が無いし、ホラカンのパッサーは数ヶ月で捕獲しなきゃならん時が困難だし・・・
水槽キーパーは自由だが、この水槽を模範とするには不足だろ
40%程度のもんだろ
◆北海道のアクアリウム 11◆
617 :pH7.74[]:2011/05/16(月) 12:36:45.84 ID:XJFp/3VP
>>615
伏古は遠くて行ったことないけど武井咲ちゃんレベルなら行ってみたいぽ
◆北海道のアクアリウム 11◆
621 :pH7.74[]:2011/05/16(月) 18:39:43.11 ID:XJFp/3VP
すまん
ウザイって嫌われたから行かないことにするわ

海水初心者 質問厨のためのスレ40
946 :pH7.74[]:2011/05/16(月) 22:02:50.30 ID:XJFp/3VP
ウンコ5倍理論に対してですが、
「海水魚ウィキ」を良く読むと淡水魚VS軟骨魚VS海水硬骨魚の3者の尿を比較解説してます
結論からすると>>916が正しいとは思いますが・・・・
いろいろ面白いですからみなさんも読んでみましょう
同じ体積・同じ運動量・同じ餌食い・なら淡水魚でも海水硬骨魚でも同じ尿素の排出だと思います
ただ、サメ類の軟骨魚は尿素を体内に蓄積して浸透圧を調整してるとかなので、どうなんですかね?
サメやエイの肉が臭いとか聞いたことありますが、尿素を蓄積してるせいなのですかね?
【海水】マリンアクアリストの雑談所【総合】
953 :pH7.74[]:2011/05/16(月) 22:22:27.61 ID:XJFp/3VP
汽水にはスキマー効力無いよ
【人工海水】海水、何使ってる?Part5【天然海水】
4 :pH7.74[]:2011/05/16(月) 22:26:04.76 ID:XJFp/3VP
クリオネは流氷下の天然海水じゃなきゃダメポ
【海水】マリンアクアリストの雑談所【総合】
961 :pH7.74[]:2011/05/16(月) 23:51:37.82 ID:XJFp/3VP
>>958959
ミドリフグの成魚なら1.018必要でほぼ海水だが30cmキューブ水槽で20cm成魚飼育できるわけないだろ
幼魚に決まってるだろ
幼魚なら1.006〜1.008で十分だが、この比重でスキマー効果出ないだろ
汽水なら人工海水代かからんしスキマー効果無いからスキマー必要無いってとこまで書かせるのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。