トップページ > アクアリウム > 2011年04月21日 > Az0kbY6W

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/506 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000211004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
360
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【54】

書き込みレス一覧

やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【54】
360 :pH7.74[]:2011/04/21(木) 19:23:11.94 ID:Az0kbY6W
みんなに質問。
最近、飼って見たいと思い、飼い始めたんです。
買ったとこにいろいろ聞いてやってみたんだけど
まったくうまくいかない。。。
アドバイスくださいOrz

水槽 テトラのRG30
ろ過 底面エアーリフト
ソイル ばくはんせきソイルを6L (厚みで10cm以上あります。)
流木とモスマットとモンモリ少々
テトラの6個計れるやつで測ってるのですが
硝酸はあるものの、亜硝酸はなしです。アンモニアは測っていません。
昼間はいつも流木に隠れていて出てきません。
のぞいても「じーっとしてる」だけです。
夜になると数匹でてくるかな??ってぐらいです。
コケがすごくてどうにもなりません。。。
じーっとしてるのは調子が悪い証拠といわれてるんですが
何をしてもなおりません。。。
皆さんのとこは昼間でも隠れてないでツマツマしてるもんなんですかね?
自分ではソイルが厚すぎて、水がうまく流れてなくて
うまくろ過ができてないのかと思うんですが、いかがなもんかと。。。
セットしてから約2ヶ月がたちます。。。

アドバイス等あったら教えてください!
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【54】
363 :360[]:2011/04/21(木) 19:51:52.89 ID:Az0kbY6W
>>362
麦飯石パワーソイルでした、すいません。
そこのショップではこれを使ってるというので、それにしてるんです。
適してないんですかね?
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【54】
373 :360[]:2011/04/21(木) 20:47:39.30 ID:Az0kbY6W
>>369

はい、おっしゃる通りソイルがかなり多いように見えます。
ポンプは水心SSPP7Sです。
流量が足りないとは思ってないんですが、厚すぎて
だめなのかなーと思いまして、、

コケはチャゴケに緑、アオミドロがでてます。
黒ひげさんはでてないです。
ガラス面や流木、モスにまでついています。
水替えも周一で4〜5分の1ぐらいです。
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【54】
378 :360[]:2011/04/21(木) 21:39:01.08 ID:Az0kbY6W
吸着じゃないんですか。。
店員には吸着系といわれたのですが。。。
そのほかに「プラチナソイル」を薦められましたが、そっちのほうが
よかったんですかね。。。
店員曰く、「プロジェクトソイルはやめとけ」とだけいわれました。
ほかに、なにか吸着系のってあるんですかね?
教えてください。

やはりソイルが厚すぎるんですかね?
もし、その可能性があるならプロホース等で吸い出すほうがいいんですかね?

光はテトラのせっとの13Wのやつを1日だいたい、8時間ぐらいです。
ネットで見てたらそれぐらいがいいと、書かれてたもので。

アンモニアは計ってませんでした。スイマセン。。。。
自分の中では「亜硝酸がでてなければアンモニアもほぼない」
という考えになってました。
疎かですいません。今度試薬をかってきて計ってみますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。