トップページ > アクアリウム > 2011年04月16日 > C5x8Rnxp

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000012011031211015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
167
【◎】買ってみたら意外と重宝したモノ【ニジュウマル】
【放射能】汚染水で誕生した奇形を晒すスレ
【日水】トロピランド小平【1店舗目】
信者が糞ウザイ魚挙げろ
あまり飼われていない魚
土佐錦について語るスレpart2
【地震】計画停電どうする?2【節電】
アクア板の俺達なら原発に水入れるのも簡単だよな
オーバーフロー水槽4
熱帯魚を飼い始めて分かった事

書き込みレス一覧

【◎】買ってみたら意外と重宝したモノ【ニジュウマル】
166 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 00:40:32.63 ID:C5x8Rnxp
>>165
逆に蘭の腰水とかには最適だよ
ミズゴケよりいい
ほとんど水やらない多肉とかサボテンにも使える
根腐れしにくいやつにはソイル+ウールだと管理楽だ

【放射能】汚染水で誕生した奇形を晒すスレ
20 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 00:56:08.44 ID:C5x8Rnxp
>>19
そうだね
普通に放射線当てて出やすいのはシャム双生児(結合性双子)とか癌ぐらいだ
意図的にDNAに損傷与えても巨大化とかはまず出ない
SFぐらいだな

【日水】トロピランド小平【1店舗目】
690 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 12:59:19.15 ID:C5x8Rnxp
店員がトイレから書き込みしてる気がするんだが…

信者が糞ウザイ魚挙げろ
209 :pH7.74[]:2011/04/16(土) 13:17:19.30 ID:C5x8Rnxp
>>208
このブログは酷いな
小学生でもまだマシだろ…
RTCは飼育下で2m越える!どうだ凄いだろう!とか言っといて
→40cm越えても60cm水槽…
虐待自慢もいいとこだな
2m越えるとかいいつつ将来は120cm水槽買う予定!とか頭が悪いとしか思えんな
カスいピラニアを謎のピラニアと自慢…
なんなのこの中二病…
近くにいたらぶん殴ってるわ

あまり飼われていない魚
183 :167[sage]:2011/04/16(土) 13:29:57.47 ID:C5x8Rnxp
>>181
多分捕獲までは比較的ハードル低いと思いますが
輸入はかなり厳しいかと
パーミット取れる気がしないです…
未記載とかだと逆にチャンスあるんですが
ニューギニアは輸出業者も安定してないんで中々難しい面はあります
昔、爬虫類扱ってた時はタイとか経由してましたが、サイテスU物はタイまでは怪しげなハンドキャリーだったかと…
そっからはタイのシッパーが親物持ってればCBで何とか書類出せるんですが…
輸送も厳しそうですね…
俺的には「まだ見ぬ強豪」ってことで夢は夢のままでいたほうがいい生き物も多い気がします
一昔前と違って何でも手に入る環境だと熱が入らない気がしますね
手に入れたいような夢のままでいて欲しいような感覚です

信者が糞ウザイ魚挙げろ
211 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 15:48:08.23 ID:C5x8Rnxp
>>210
大蛇はもうほとんど特定危険動物入ってるけどな
逃げるってのも考えにくいし、近隣に迷惑かかる確率は元々低いかと…
安いボールとかを飽きて捨てるバカは迷惑極まりないが
アミメやボアコンクラスの大蛇扱ってる人はまともな人が多いよ
まあ変な人が多いけど、DQNが買ってくのは圧倒的にボール
設備作って許可必要な大蛇はDQNは買わない(買えない)

信者が糞ウザイ魚挙げろ
213 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 16:21:00.99 ID:C5x8Rnxp
>>212
まぁ蛇って時点で偏見&変態の世界だから
俺は蛇はコーンのブリードを長年…
後は水蛇の類いをちらほらだったが…
変態趣味って割りきってる大蛇飼いは健康的なバカが多くて好きだったからついね
まぁ蛇はスレチだろ

土佐錦について語るスレpart2
782 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 18:04:27.10 ID:C5x8Rnxp
>>781
適当に飼っても二歳越えたら反転尾にはなるよ
品評会狙うなら別だが
上見なら琉金より土佐錦が綺麗だね
ブロードテール琉金とかもおすすめだが
土佐はまぁ強くはないが、丸手の金魚全般と管理は極端に違わないよ
強い弱い以前に愛好会の閉鎖的な体質をどうにかしたがいい
土佐とらんちゅうは何か選民思考があるんだよな…
弱い弱い言ってんのもそれでじゃない?
弱い→難しい→土佐錦やってる俺は特別
みたいな

【地震】計画停電どうする?2【節電】
154 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 18:19:28.59 ID:C5x8Rnxp
パチンコ屋をピーク時に閉店させればかなり節電できるんだろうけど
献金貰ってるぐらいだし触れもしないんだろうな

アクア板の俺達なら原発に水入れるのも簡単だよな
259 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 18:31:43.64 ID:C5x8Rnxp
>>252はセンスいいわw
オーバーフロー水槽4
87 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 19:54:01.60 ID:C5x8Rnxp
>>84
落水側の配管をサンプの中まで伸ばして整流板(筒)を入れる
落水側の配管下部は広がる感じにしとくとそのまま沈殿層に使えるから、
次の層(ウール)とダブルで物理濾過を兼ねさせる感じで
落水側配管にウール摘めて落水音消す方法もあるけど目詰まりしたら水槽からオーバーフローする危険もある

関係ないけど出水側にディフューザー付けたらかなりいい感じになった

あまり飼われていない魚
184 :167[sage]:2011/04/16(土) 20:45:30.68 ID:C5x8Rnxp
色々調べてたら色々わかりました
おそらくオーストラリアにいるやつと同種みたいですが(w-lineを越えてるのは海だからか…)
オーストラリアの内水系からは間違いなく出せないでしょうね
となるとニューギニアですね
両側回遊するみたいですが、スピアトゥースだけは淡水メインみたいですね
他地域のオオメジロは純淡だと長期飼育は難しいみたいですが(テキサス、トリニティ川採取個体の例)
こいつだけは内水系で繁殖までしてるのかな…?卵胎生なんで
純淡適応型は汽水〜海水型に比べて小型みたいですね
と言っても1〜2mですが
水槽飼育なら余裕で1m以下で止まりそうな気がします
それなりのでかさのタタキであれば飼えそうですね

信者が糞ウザイ魚挙げろ
216 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 20:46:51.63 ID:C5x8Rnxp
ん…
ごめんよ
【放射能】汚染水で誕生した奇形を晒すスレ
24 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 21:22:39.77 ID:C5x8Rnxp
>>22
遺伝しないから意味無いだろ

熱帯魚を飼い始めて分かった事
229 :pH7.74[sage]:2011/04/16(土) 22:30:45.05 ID:C5x8Rnxp
意外と体力が無かった…



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。