トップページ > アクアリウム > 2011年04月12日 > y/T7pwIH

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001020110100000410



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
107、111、=167
pH7.74
あまり飼われていない魚
自力でスネール全滅させた奴いる?
信者が糞ウザイ魚挙げろ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
PD熱帯魚センター
【◎】買ってみたら意外と重宝したモノ【ニジュウマル】
★★120cm以上の水槽★★

書き込みレス一覧

あまり飼われていない魚
169 :107、111、=167[]:2011/04/12(火) 10:06:28.05 ID:y/T7pwIH
>>168
なんかもう運命的なものを感じる…
と言うか多分実家がすげー近い…w
このスレの>>107>>111が俺
俺もはじめて自分で飼った魚はトビハゼ、ムツゴロウ、ワラスボ
似た境遇の人っているもんだな
こんな境遇で珍魚の道に進むのって自然なのかもな…
最初が汽水アクアテラじゃその後のハードルは低いよな…
なんか朝から妙な感覚だわw
youtubeのお気に入りには大量に珍魚動画がお気に入ってるけど、
先週間違えてログアウトしてから何故かログインできない…
ブログはじめようにも、今のメインは潜り系だから撮影しても水槽に広がるボトムサンドしか映らないし…
文章が上手いほうでもないんだよなー…
ネタになるのはオオウナギぐらい…
最近、日淡への欲望が強くなってきた
アリアケシラウオとトゲウオ…
一種の望郷の念だな
あなたとは縁を感じるよ
娘さんの発言を逆手に取って、情操教育目的で設置を交渉できないかな?
交渉できる空気作りから長期戦覚悟で…
逆にいきなり設置しちゃうとかw
どっちにしろ娘さんが鍵になりそうだが
あなたと激しくショップ巡りをしたい気持ちだ
見るだけでも楽しいよ
最近、お気に入りのショップでジャイアントマッドスキッパーを見たが、よかった
30cmぐらいあるトビハゼwww
水族館じゃ絶対見れない珍魚がいるからねーw
ジャイアントロリカリアは最近見てないな
飼いたい気持ちはあるけどあれのためにデカイ水槽を用意する余裕がない…

自力でスネール全滅させた奴いる?
662 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 12:33:27.58 ID:y/T7pwIH
他の生体に悪さしないでスネールだけ食べる生体なんているか?
スネールキラースネールはカワコザラはあまり上手く食わないみたいだし

信者が糞ウザイ魚挙げろ
192 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 12:40:13.42 ID:y/T7pwIH
>>191
海外のBBSやら雑誌、論文読む場合は学名は必須だけどな
まあ自分が好きな分野以外はわからんし
それでショップやらで得意気にはならんけど
マニアックな分野の話してる時に学名もわからずに「商品名」で話に加わるやつのほうがウザい
一般的な種類の話してる時に学名出して得意気なバカもウザい
人間性の問題

信者が糞ウザイ魚挙げろ
194 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 14:58:40.30 ID:y/T7pwIH
>>193
まあ人によるよね
園芸品種のマニアは魚でも植物でも学名なんか一切必要ないし
ディスカスならディスカスでその中での遺伝の系統や法則を知らないと話にならんし
学名詳しいけどメンデルって誰っすか?じゃダメだ
逆に珍魚のマニアは遺伝法則詳しくても分類学や学名スラスラじゃないと話にならんし
どんな世界にも変な奴はいるしまともな奴もいるよ
まあ俺は珍魚のマニア寄りだから、
飼ってる魚の生態や分類は最低限知っとくべきだと思ってるけど
いざ飼育魚が調子悪い時に薬ぶちこむ前に現地での生態を知っとくと何かと自分でわかるし
可愛い可愛いって猫みたいな飼い方するよりはアカデミックに楽しみたい人のほうが好き
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
39 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 15:16:52.80 ID:y/T7pwIH
>>35
小屋の中にポンプで水引き込んで自作濾過層作ってる人は見たことあるな
出水側を水路みたくして花菖蒲でもやればかっこいいて思った
水路にはメダカとヒドジョウ

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
46 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 17:50:13.42 ID:y/T7pwIH
>>45
個人で本格的にやるのは難しい
微妙な傾斜を作ってポンプで上流側から出水する
実家で造園屋さんに見積り作ってもらって色々調べたけど
池作り直すことになるからやめた
具体的には池の下部から川の上流側まで地下にパイプ通してポンプで汲み上げて排水
うちの見積りでは排水する前に小屋の中に簡易濾過を通す仕組み
まあでっかい上部濾過みたいなもんを想定してたが
しめてうん百万ですた
結局ちょっとした噴水みたいなのと濾過(水中フィルター)で回してるけど夏場は青水になるから金魚しか入れてないな
自力でスネール全滅させた奴いる?
666 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 23:28:46.89 ID:y/T7pwIH
底床とか濾過の中でもガンガン繁殖するからなー…
特にカワコザラ…
2mmぐらいから生殖能力あるし
阿部入れると見えなくはなるけど、阿部いなくなるとまたチラホラしだす
やっぱ貝とエビだけ出してpH下げるのが一番楽かな…
急がば回れってね
まあ持ち込まないのが一番なんだけど

PD熱帯魚センター
637 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 23:32:16.03 ID:y/T7pwIH
もう固定客向けなのかもな
大型魚やってる身としとは水槽の設計から生体、餌の入手までお世話になってるけど
まあ今は地震のせいでどこも閑散としてるよ
おれはPD好きだ…
【◎】買ってみたら意外と重宝したモノ【ニジュウマル】
145 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 23:35:37.05 ID:y/T7pwIH
三角定規
★★120cm以上の水槽★★
541 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 23:48:59.87 ID:y/T7pwIH
そのサイズなら電気代はエアコンが一番安いかと
まあ部屋のサイズや設置場所、他の水槽の有無にもよるけど



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。