トップページ > アクアリウム > 2011年04月12日 > 27rTdQFY

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000001206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
ロイヤルプレコを語ろう!!4匹目
▲△ポリプテルス総合スレ 26鰭▲△

書き込みレス一覧

ロイヤルプレコを語ろう!!4匹目
422 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 01:16:53.11 ID:27rTdQFY
>>419
本来食ってる流木なんかとあまりにも構成成分が違いすぎるけど栄養として吸収できるのかね?
「食う」と「健康に育つ」は違うと思う。
健康に育ってるんなら問題ないけども。

>>420
プラチナってノーマルの色違いだと思う。
昔ロングスナウトがプラチナの幼魚だっていわれてたけど最近のはどうも違うし。
うち2匹いるけどノーマルとまったく区別つかない。
▲△ポリプテルス総合スレ 26鰭▲△
215 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 01:20:28.40 ID:27rTdQFY
基本は水だけで治る。
というか水だけが治せる方法。
あとはいかに水を腐らせないかがポイント。
特に水換えばかりしてると水質不安定で腐りやすくなる。
人工飼料は腐るので生餌の小魚のほうがいいよ。
ただしメダカは病原菌持ってるので与えないほうがいい。
小型のポリプには赤ヒレだな。
▲△ポリプテルス総合スレ 26鰭▲△
217 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 01:25:43.41 ID:27rTdQFY
>>216
だから人工餌より生餌(赤ヒレ、コアカ)がいいって言ってるじゃん。
全換水したらエアーしておけばそのうち水は落ち着くよ。
腐るものさえいれなければね。
うちはこれで腹が赤くなったのを治した。
あとは運を天に任せるのみ。
▲△ポリプテルス総合スレ 26鰭▲△
227 :pH7.74[]:2011/04/12(火) 21:08:02.39 ID:27rTdQFY
>>222
濾過材も洗ってる?一度病気でた水槽は濾過材捨てたほうがいいかもね。
水換えしてバクテリアが再び涌くまで最低1週間はかかると見たほうがいい。
その間は水汚す餌は当然控える。
水換えした直後にキャットあげてる馬鹿みたことあるんだけどああいうのは一番病気発生の原因。

>>224
それもすごく多いよね。
エロモなんかほとんどそれが原因じゃないかな。
>>225
うちもベアだわ、ただ体色が薄くなる難点があるけども。
ロイヤルプレコを語ろう!!4匹目
430 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 22:01:10.89 ID:27rTdQFY
ロングスナウトの幼魚ってこれだと思うんだけど最近はこういうタイプじゃないよね。
これも顔が長いっていうけど俺にはそう思えない。
体高が低いのが一番の特徴じゃないかな。あとヒレが若干短い。
でもロングフィンロングスナウトとかいろんなインボイスつけられて売られてたのもあったから単純に個体差じゃないかと思ってる。
ロイヤルプレコを語ろう!!4匹目
431 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 22:01:43.47 ID:27rTdQFY
http://www.rva.jp/zukan/pleco/jpg/20060617/2762b-1080410.jpg
すまん、画像はこちら。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。