トップページ > アクアリウム > 2011年04月12日 > 3CRBfMDD

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000340000000200000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【落ち葉】硝酸還元・脱窒素スレ5【砂糖】
肥料総合スレ2
信者が糞ウザイ魚挙げろ
CO2無し、肥料無しで育つ水草 3本目
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
アクアリストをイラつかせる一言
あまり飼われていない魚

書き込みレス一覧

【落ち葉】硝酸還元・脱窒素スレ5【砂糖】
598 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 04:39:55.78 ID:3CRBfMDD
おまえらエビデンスも実験もないのに・・・
と理科系の嫌な奴が茶々入れてみる
肥料総合スレ2
844 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 04:47:22.14 ID:3CRBfMDD
とりあえず、土に吸着されたリンを考察するなら、可給態と不可給態を分けて考えないと意味ないな。
微生物の補助云々はたぶん菌根菌の話だろうけど、湛水環境だとあまり関係ない話だな。
↑の用語が分からないならググって。勤務時間以外に用語説明したくない。
信者が糞ウザイ魚挙げろ
191 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 04:51:41.35 ID:3CRBfMDD
学名話で得意げになるやついるな。

大学関係の展示(学祭、常設展両方)でも、そういうマニアいてウザいのなんの。
こちとら分類の専門家でもねーし、学名の詳細なんて知らん。
そもそも、ふつうは自分の領域で扱う生体じゃないと名前すら知らんしな。

業界は違うけど、アクアショップも大変なんだろうなと察する。
肥料総合スレ2
845 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 05:09:05.32 ID:3CRBfMDD
>>803
アクアリウムと直接関係ない話スマン。

戦前から「黒ぼく土はリンを吸着して放さないので多量施肥すべし」という教義だった。
研究者も技術者もマニュアルを配る農協も、口を揃えて念仏みたいに言ってた。
しかし、長年のリン施肥で土壌改良された現在ではリンが多すぎる。
マニュアルの見直しをすべきと、土壌学の研究者から指摘されてるのが現状。
巷の販売店やメーカーまで啓蒙が進んでいないし、まだ定着はしてない。

アクアリウムの場合、水道水や餌にリンが多いので、入れないほうが吉。
湛水環境だと何か入れないでも養分が多く確保できる。
無施肥栽培で、イネだと施肥栽培の7割くらい獲れるけど、ムギだと3割程度しか獲れない。
不足よりむしろ過多を気にしたほうが良いと思われ。
CO2無し、肥料無しで育つ水草 3本目
721 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 05:20:09.74 ID:3CRBfMDD
>>712
保肥力を確保することと、肥料を添加することは別問題。
雑誌や飼育本が植物栽培の技術的解説を載せるなら、ホントはその辺もしっかり書くべき。
園芸や家庭菜園の本はちゃんと取り上げてるけどね。

前景でおすすめなら、ミクロソリウムも結構いい感じ。
アヌビアスはコーヒーフォリアが好きだけど、なぜかあまり売ってない。
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
33 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 05:29:59.64 ID:3CRBfMDD
>>32
ジェリービーンズテトラみたいに小さな魚は
そのようにして繁殖させてる人がいた
昔アクアライフに載ってたよ
アクアリストをイラつかせる一言
418 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 05:55:29.39 ID:3CRBfMDD
「こんな草が1000円wこっちが2000円w」
「こんなの買う奴バカじゃねーの ゲラゲラ」

↑新宿サブナードのあの店にて、大学生くらいの若造数名。
会社帰りで賑わう時間なので、店員も客も結構いたけど、みんな睨んでたw
物見遊山でオタショップに出入りする観光客みたいだ。

信者が糞ウザイ魚挙げろ
193 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 13:40:14.61 ID:3CRBfMDD
>>192
まぁ状況によるだろうね。
細菌や菌類なんぞは学名がデフォだ。熱帯魚や熱帯花卉は流通名が学名由来の場合も多い。

マニアに多くて困るタイプなんだが。
生物を扱ってる従業員が、みんな生体の種類に詳しいと思ってることだね。
「おたくの大学の学生は●●(生物名)も知らないのか」「そんな学名も知らんのか」みたいな奴。
たとえ観賞用の植物専攻でも、水草や蘭などマニアの世界はほとんど触れないのだが。
そういうのの濃い人が来て、バカにしていくケースも多いんだわ。

逆に専門的な話題なのに学名をまったく知らんのは、困るというか勉強不足すぎて話にならない。
これは学生でも業者でも同じだけどね。
あまり飼われていない魚
171 :pH7.74[sage]:2011/04/12(火) 13:50:42.61 ID:3CRBfMDD
>>160
懐かしいなー
俺も昔飼ってたわ、ドジョウみたいなカンディル
見た目も行動もまんまドジョウそのものだったので、白くて高いドジョウてな感じ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。