トップページ > アクアリウム > 2011年04月04日 > YXCZ23vt

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000200000001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【淡水・汽水】フグを話ろう Part10【海水も】
チラシ裏inアクアリウム
【フィッシュレット】アクア工房【バイオシャーレアクスター】

書き込みレス一覧

【淡水・汽水】フグを話ろう Part10【海水も】
625 :pH7.74[sage]:2011/04/04(月) 01:46:58.04 ID:YXCZ23vt
販売ってww
お前業者かよ
【淡水・汽水】フグを話ろう Part10【海水も】
628 :pH7.74[sage]:2011/04/04(月) 10:14:41.77 ID:YXCZ23vt
南米淡水を年末12月にお迎えしてはや4ヶ月経つ。 3匹全て良好成長中。
pH8.5前後の弱アルカリで飼育しているが、今のところ問題無し。

南米淡水のベストはpHどの辺だろうか?
チラシ裏inアクアリウム
773 :pH7.74[sage]:2011/04/04(月) 10:41:55.98 ID:YXCZ23vt
先日アクアショップにて中学生と思しき男の子二人。 一人は初心者で、一人は経験者のようだ。
以下二人の会話

初心者「なー、○○君 この前『ベルリンシステム』って言葉見たんだけど何?」
経験者「あー、あれな  ベルリンなー。 エーハイムのメックとサブストってあるやろ?」
初  「うん、あるなー」
経  「あれを別々に使わずに、混ぜてミックスさせて濾過させるんや」
初  「へー、なんでー?」
経  「ミックスさせるとな、メックをサブストのそれぞれ良いとこが合わさって、すっげー強力な濾材になるんや!」


俺  「(…んなわけないやろ!)」
【フィッシュレット】アクア工房【バイオシャーレアクスター】
289 :pH7.74[sage]:2011/04/04(月) 18:40:02.39 ID:YXCZ23vt
フィシュレットと上部を接続しても大してメリットはありません。
それよりデメリットの方が大きい。
1、ただでさえ掃除しにくいフィシュレットが殊更手入れしにくくなる点
2、長期使用すると、上部の吸い込み量が格段に下がる点
3、  〃     悪臭を放つようになる点

グランデを水中ポンプで使用するならエーハイムコンパクトポンプ1000でいいんじゃない?
(ただしパイプ径が違う為自作必要)水量が欲しければコンパクト2000でもいい。
水中に流れを作りたいならエーハイムバイオパワー2413がいい。
【結論】
フィシュレットは何とも直結するべきではない。 やや強めのエアーポンプを使用すべし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。