トップページ > アクアリウム > 2011年04月03日 > 2imt4enW

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/492 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011100000000001010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
627
★★★コリドラス総合72★★★
東京都アクアショップスレ4

書き込みレス一覧

★★★コリドラス総合72★★★
627 :pH7.74[sage]:2011/04/03(日) 02:32:37.28 ID:2imt4enW
中学生が寝てる間に教えて欲しいんだが、
Co.パンダ 5匹
Co.ステルバイ 8匹
を飼ってて、もう一種類導入したいとおもってるんよ。
次はアイバンド、ドット模様以外のコリドラスが欲しいんだけど、
この二種類に負けないような存在感のある種類を探してます。
どんな種類がオヌヌメ?

★★★コリドラス総合72★★★
634 :627[sage]:2011/04/03(日) 03:49:36.17 ID:2imt4enW
先輩方レスありがとう。
コリドラス飼育して3年になるけど、実は他の種類について何も知らないことがわかったわw

いまはエクエスに心傾いてます。
飼いこんだらいい味だしそう!
★★★コリドラス総合72★★★
636 :pH7.74[sage]:2011/04/03(日) 04:21:59.47 ID:2imt4enW
ついでに質問させてください。
もしかしたらスレチかもしれないんですが、許して。

底床の種類をADAアマゾニア→田砂に変更したいと考えてますが、どういうふうに移行したら良いですかね?
バケツに生体を飼育水ごと退避、底床をとっかえて一晩空まわし、翌日生体を引越し…
という感じでやるつもりなんですが。
もっと改善すべき点があれば教えてください。

環境は60規格に外部2217s+2215s+2215です。
生体はコリが上記の通り、クーリーローチ・カラシン・オトシンが数匹、レッチェリがたくさんで、
水草は流木についてるモスとナナと浮き草ばかりです。
★★★コリドラス総合72★★★
683 :pH7.74[sage]:2011/04/03(日) 15:55:21.53 ID:2imt4enW
長文お許しください

>>681
パンダとステルバイは繁殖可能な個体を導入しましたが、繁殖には半年ほどかかりました。
田砂水槽からの移転でしたので、水になじむのに時間がかかったのかもしれません。
で、それから2年の間にポコポコ産卵はしており、月に一回は卵を見かけるほどでした。
積極的な繁殖は考えていなかったため、卵は放置していたので、おそらく多くは食べられてしまったと思います。
それでもちらほら稚魚は見かけたので、結構な頻度で産卵していたのではないでしょうか。
(30匹くらいショップに引きとってもらったと記憶してます。)

アマパウを使用しておりますが、底床の表面のソイルは崩れておりません。
しかし底のほうにはソイルの崩れた砂があることから、崩れがないわけではないようです。
3年経過した時点では、ソイルが原因で調子が悪くなった様子はありません。

私もビーを混泳させていた時期があったのですが、単独飼育に比べて繁殖のペースが悪いです。
餌の確保が難しいことが原因だと思います。
コリドラスのホジホジでスラッジが舞い、それで稚エビが死んだのではないかという解釈もあるのですが、
まだそのあたりは分かっておりません。
レッチェリはアホほど繁殖します。不思議です。
東京都アクアショップスレ4
902 :pH7.74[sage]:2011/04/03(日) 17:09:20.73 ID:2imt4enW
>>900
激しくスレチだが
ROなら原理的に除去できる。本当に除去できてるかは不明。
ゼオライトではイオン化したセシウムのみ除去が可能性だけど、ヨードは原理的に除去不能。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。