トップページ > アクアリウム > 2011年03月25日 > oQY/2YEj

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000336



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
アクアリウム地震対策スレ
GEXってそんなにだめなの?
【もうすぐ】ミナミヌマエビ 78匹目【春ですね】
【 フタ 】
□結局!海水★淡水★どっちが魅力的?2■
貧乏アクアリストが集うスレ2円目

書き込みレス一覧

アクアリウム地震対策スレ
140 :pH7.74[sage]:2011/03/25(金) 22:05:46.64 ID:oQY/2YEj
>>133
フラグを立ててると毎朝余震が君を起こすようになるぞw
こっちは震度5強か6だった。
破損した水槽の代わりに通販で買った際の発砲スチロールが役に立った。
ガラス蓋は落下しなかったけど乗せていた照明がライトリフトから落下してた。

危険だと思ったのは複数口のコンセントが水浸しになったこと。
漏電とか心配なので使っていないコンセントには蓋をして水がかからないように
カバーをつけた。

だれか水槽の上に置くコトブキ ツインライト系列の地震対策思いつかない?

GEXってそんなにだめなの?
839 :pH7.74[sage]:2011/03/25(金) 22:11:09.17 ID:oQY/2YEj
そうなのか
誰かに譲れば良かったな
照明はクリアライトフリーCL−345という製品と
スタンド式っぽい照明
小型水槽には良いかなと思うんだけどなかなか出番が・・
【もうすぐ】ミナミヌマエビ 78匹目【春ですね】
759 :pH7.74[sage]:2011/03/25(金) 22:43:04.86 ID:oQY/2YEj
>>757
同志よ
粒同士の隙間に稚エビが入るのは諦めた方が良い
俺の水槽は一部これを使っていたが、孵化したエビがどんどん入る。
プロホースで掃除する際に苦労した。
エビが吸い込まれたり、地形が変わって生き埋めになるエビがいて
全部撤去して大磯と交換した。

隙間に稚エビが隠れられるから生存率も上がるな〜と考えた儂が愚かじゃったよ

【 フタ 】
62 :pH7.74[sage]:2011/03/25(金) 23:05:31.73 ID:oQY/2YEj
ああ、再認識されたはずだ。
でも水が飛び出すほどの横揺れだと蓋は内側からの力に負けて外れそうなんだよね。


□結局!海水★淡水★どっちが魅力的?2■
508 :pH7.74[sage]:2011/03/25(金) 23:08:11.54 ID:oQY/2YEj
海水水槽は金持ちになって嫁さん貰ったらやってみたいな。
でも、今回の地震で海水水槽をやってた人被害凄かったんじゃないかな?

貧乏アクアリストが集うスレ2円目
397 :pH7.74[sage]:2011/03/25(金) 23:13:04.89 ID:oQY/2YEj
>>395
増やしたいのならミナミヌマエビで良いんじゃないかな?
近所に飼っている人がいれば分けて貰えそうだけどな。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。