トップページ > アクアリウム > 2011年03月20日 > LVGREmGs

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/424 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【made in】上部フィルター その16【made in】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!95【マンドクセ】
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part10

書き込みレス一覧

【made in】上部フィルター その16【made in】
662 :pH7.74[sage]:2011/03/20(日) 20:58:29.34 ID:LVGREmGs
651です

>>660
どもです。
すっかり盲点だった。
ポンプを低床付近までさげちゃえばいいんだね。
うまくつながらなかったら、違う径のパイプかホースかで伸ばすことにします。

【made in】上部フィルター その16【made in】
663 :pH7.74[sage]:2011/03/20(日) 21:11:10.40 ID:LVGREmGs
>>660
前に使ってたのを思い出しました。

ニッソーのティポイントですね。
バイオフィルターとPP51ってポンプのテラリウムセット。
ポンプを底面付近でも水面付近にもできるやつでした。

【調べるの】今すぐ質問に答えて!95【マンドクセ】
266 :pH7.74[sage]:2011/03/20(日) 21:18:39.21 ID:LVGREmGs
>>265
砂利系ならブラックホールなんてどうでしょ
ソイルは使ったことないのでパス
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part10
68 :pH7.74[sage]:2011/03/20(日) 21:56:52.92 ID:LVGREmGs
低床を変えるだけのリセットを考えてます
フィルターはまったくいじらず、水もほとんどをバケツにキープしてそのまま戻す予定、
レッチェリの投入はすぐでもだいじょうぶなもんでしょうか。

それとも水ができるまで〜とか考えたほうがいいの?

レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part10
70 :pH7.74[sage]:2011/03/20(日) 22:06:56.13 ID:LVGREmGs
>>69
さっそくのレスありがとう
さっそくやってみます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。