トップページ > アクアリウム > 2011年03月02日 > lY+l1933

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/541 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000102004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
☆ヤマトヌマエビ☆12匹目
【頑固なコケ】 苔対策研究室3 【嫌い】

書き込みレス一覧

☆ヤマトヌマエビ☆12匹目
109 :pH7.74[sage]:2011/03/02(水) 12:42:59.36 ID:lY+l1933
朝起きたら60cm水槽のエビが一箇所に固まって動かなくなってた。
水槽の左上、配管のまわりに気持ち悪いほどエビダンゴが出来てた。(エビは全部で20匹)
エアレーションしてるから酸素不足はありえない。アンモニア・亜硝酸も検出されず。
前日にアヌビアスナナを入れたんだけど、チャームで買った「無農薬エビ水槽可」のやつだし。
おなじく前日にefishの水創エナジーっていうバクテリアの素を入れたんだけど、それが原因てのも考えにくい。
原因不明すぎる。

【頑固なコケ】 苔対策研究室3 【嫌い】
172 :pH7.74[sage]:2011/03/02(水) 19:45:55.29 ID:lY+l1933
http://www.aqua-living.net/kokedata_06.html
↑このタイプのコケが消えない(T_T)
ショートヘアーグラスやその他有茎草に沢山ついてる。もちろんガラス面にも。
水草にまでつくようだと富栄養化のレベルが高いそうだが、水換え週3回(1/3)、エサ少量、添加肥料無しでどうして富栄養化になるんだ???(T_T)
生体はラスボラ20匹にヤマト10匹。

ちなみに濾過の目づまりも無し(2213+2213サブ)。ちなみに立ち上げ3ヶ月目。
ソイル(水草一番サンド)からの養分溶出しか考えられないんだが、じゃあもうリセットしかないってことか(T_T)
もうこのソイル使わねーヽ(`Д´)ノ
【頑固なコケ】 苔対策研究室3 【嫌い】
174 :pH7.74[sage]:2011/03/02(水) 21:04:02.85 ID:lY+l1933
172です。
削ぎ落した瞬間吸い取る、ですか・・・。なかなか難しそうですね。

ヘアーグラスについてるのがまたやっかいなんですよねぇ。
有茎草なら最終手段で全撤去することも容易なんですが、ヘアーグラスは根が深いから、撤去するときはソイルごと交換しないといけない。
コケのついた見苦しい部分だけを芝刈トリミングするとしても、新芽がはえてきたらその新芽にもコケがつきだす。立ち上げてからこれの繰り返しです。

それならもうリセットした方が早いですよね(^_^;)
今は気力がないので、もうちょっと傍観してみますけど。
【頑固なコケ】 苔対策研究室3 【嫌い】
176 :pH7.74[sage]:2011/03/02(水) 21:22:59.60 ID:lY+l1933
照明はテクニカインバーターライト60(2灯)とアクシーキュートです。
点灯時間は8時間です。
強い・・・のかなぁ。明るいほうだとは思いますが。

そうですね、照明時間を短くしてみるという方法もありますね。

あ、あと最初に書き忘れたんですが、底床掃除は毎回やってます。
細いビニールホースで手の届く範囲はくまなく吸ってます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。