トップページ > アクアリウム > 2011年02月15日 > k6aZRuqG

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/420 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100110104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
★★★コリドラス総合70★★★

書き込みレス一覧

【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
615 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 16:57:31 ID:k6aZRuqG
餌に表記されている粗蛋白質の%について質問

プレコやコリドラスなどの餌は大体35%くらいなんだけど
カラシンなどの小型魚やグッピーなどの餌は45%以上、グッピーに至っては50%

これはプレコとかはあまり動かないのに対して
小型魚は遊泳性が強く、消耗しやすいから蛋白質が多く必要、ということでいいのかな?

あと低水温に高蛋白の餌は水を汚しやすいらしいから
低蛋白の餌にシフトしようと思ってるんだけど
遊泳性の強い魚にはよくないんだろうか?

粗蛋白質の低い高いによるメリットデメリットあれば教えて下さい
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
627 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 19:59:41 ID:k6aZRuqG
どなたか>>615お願いします
★★★コリドラス総合70★★★
267 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 20:28:38 ID:k6aZRuqG
>>262はヒドジョウじゃないの?
もしかしてコリが潜ってる??

そんな私はシマドジョウとコリを混泳
ドジョウは一匹だけだと短命に終わるらしいから三匹

温和だけど夜行性で活発に泳ぐから
昼行性の生体はストレスを感じているのかもしれない
シマや緋と違ってあまり大きくならないし良いのではないでしょうか。

ま、何はともあれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278252368/
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
634 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 22:35:26 ID:k6aZRuqG
白状します。
女子中学生です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。