トップページ > アクアリウム > 2011年02月15日 > gxaxzcFi

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/420 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000200012000020008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【ライブ】ミナミヌマエビ 77匹目【配信に挑戦】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
【照明】水槽用ライト5000円以下専用スレ【4灯目】
【CO2】 発酵式二酸化炭素 16 【ペットボトル】

書き込みレス一覧

【ライブ】ミナミヌマエビ 77匹目【配信に挑戦】
716 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 01:30:51 ID:gxaxzcFi
最近配信止まってるしな〜

夏なら暑さでヒーヒー言うのに、冬はヒータだけでまずなんとかなるし
それだけミナミにとっては幸せな事って事で平和なスレ万歳
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
600 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 10:52:50 ID:gxaxzcFi
>>598
一度パイロットで立ち上げて出来た飼育水を測る、それでもアルカリよりならちと検討だな

ソイル自体の調製能にも影響するから立ち上げ時負担があるかもしれない
飼育水として出来上がると基本弱アルカリ〜中性に傾く、それが望めない時はもう一度ここで聞くといいよ
基本炭酸濃度の兼ね合いやミネラル量にも寄るので水源次第な部分もあるが遣りようはある
【照明】水槽用ライト5000円以下専用スレ【4灯目】
456 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 10:54:46 ID:gxaxzcFi
>>444
管のヘリが黒ずんでいるとかないよな?
【CO2】 発酵式二酸化炭素 16 【ペットボトル】
374 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 14:23:14 ID:gxaxzcFi
そのニュースを探していて見つけたのがこれなんだけどさ
一番最後まで読む価値があったというかむしろ最後の方だけが重要かもな

ttp://2r.ldblog.jp/archives/4103955.html
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
610 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 15:40:38 ID:gxaxzcFi
>>603
それはまた珍しい、日本では数箇所しかなかったはず。
1つ注意なのは硬水自体は軟水化できるから良いが水つくりには注意してくれ。
と、言うのは硬水配水事業は特殊な設備を部分的に持つので何か影響が出る可能性があるかもしれない
そしてそれは余り一般的になってないから「とっても不思議な事態」が起こるかもしれない

何か質問する時必ず「水源が特殊である」「水作りの内容」を併記した方が誤解やトラブルが減ると思う
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
612 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 15:59:17 ID:gxaxzcFi
609じゃないがヤマトは個体によっては攻撃性が高いから?
でもビーの脱皮直後をラスボラ系は結構襲うぞ?(アカヒレでしょ?
ビーやミナミがダメな理由がコイ科混泳なら納得だけど、文章からは読み取れない

私も理由が知りたいや、>>609すまぬが教えてくれないか?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
628 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 20:03:05 ID:gxaxzcFi
>>623
どういう状況でよくないのか?ですが
メタルラックもあるメーカのは面加重200Kgまで耐える物もあります
ただガラス面に接する部分(台の面)が細い鉄棒だけなのが問題です
水槽より大きく面未満のサイズの敷物(板などが理想)を敷いても問題とはどなたも思っていないと思います

据付が悪く傾く・キャスター付きのキャスターが割れる、など不安要素を排してもダメと言う意見はないと思いますよ?
【CO2】 発酵式二酸化炭素 16 【ペットボトル】
376 :pH7.74[sage]:2011/02/15(火) 20:36:01 ID:gxaxzcFi
温度で死ぬと思ったの?

でも酵母菌の心配よりもペット素材の心配の方が大事だと思うよ
電子レンジの中は掃除し易くなったとは言え砂糖水でベトベトにするやっば掃除だるい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。