トップページ > アクアリウム > 2011年02月06日 > fEo4EHH6

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/571 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03110000000000020002410014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
★★★コリドラス総合69★★★
外部フィルターはどれがいいの?Part14
☆ふぐ〜アベニーパファー〜17匹目 純淡水フグ☆

書き込みレス一覧

【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
159 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 01:43:23 ID:fEo4EHH6
>>156
沢山好気バクテリアが湧くってどう言う事ですか?

★★★コリドラス総合69★★★
927 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 01:56:24 ID:fEo4EHH6
>>926
まじ?沸かしなおししなけりゃ大丈夫だと思ってたよ・・
なんで硫黄入り売るかな〜
最近ではモンゴルの岩塩(硫黄たっぷりな奴)まで使ってたw
外部フィルターはどれがいいの?Part14
180 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 01:59:39 ID:fEo4EHH6
>>178
どの辺が格段に優れてるの?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
164 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 02:57:24 ID:fEo4EHH6
>>160
それは、他のろ過器よりバクテリアの数が多いって事ですか?
☆ふぐ〜アベニーパファー〜17匹目 純淡水フグ☆
934 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 03:04:14 ID:fEo4EHH6
確かに可愛いが、つぶらな瞳だが、エサくれダンスはたまらないが
デリケート過ぎでイライラする
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
188 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 15:18:13 ID:fEo4EHH6
>>176
それでは、底面ろ過は生物ろ過強力ってなんなんですか?
矛盾してません?
外部フィルターはどれがいいの?Part14
200 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 15:56:46 ID:fEo4EHH6
>>197
世界中ではエーハとフル、どっち売れてるんだろ?
★★★コリドラス総合69★★★
961 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 19:03:13 ID:fEo4EHH6
うわ〜群泳してきれい!みんななかよし〜w(実は幼魚時、危険を感じないと群れない)
私が行くと寄ってくる〜魚もなつくのね〜w(実はエサの合図としか思って無い)

そんなもんです
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
202 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 19:39:31 ID:fEo4EHH6
>>201
前半は誰もが知ってると思います
後半は全く言ってる事が分かりません
どのフィルターでもバクテリアの数が一緒なら飼育に適正な数も一緒ですよね?
適切に使えばどのフィルターも一緒では?
156が書いてある事もう一度良く読み直してみれば良いと思います
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
208 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 20:16:42 ID:fEo4EHH6
>>205
全く見当違いな例えだと思いますよ
表面積で言ったらろ材のほうが砂利より上だと思いますけど
どれだけバクテリアが増えるかって何言ってるんです?
バクテリアのエサ以上には増えませんよ
空家増やして生物ろ過が強力って適当な事言わないで下さい
生物ろ過に強いも弱いもありませんよ

【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
212 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 20:31:36 ID:fEo4EHH6
>>207
底面の構造考えるから言ってるんですよ
例えばバイオ60pで3枚ですよね?
で、あれをエアリフトで回して3枚全部で流動してるなんてとても思えません
底面入れなくても、大磯なら1〜2pは元々好気性バクテリは活動してますよ
ゴミを吸い寄せるから強力って全く意味が分かりません
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
215 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 20:38:16 ID:fEo4EHH6
>>210
全く根拠の無い事を当たり前のように言ってるバカが嫌いなんですw
特に底面厨
【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
219 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 20:48:10 ID:fEo4EHH6
説明出来なくて苦しくなって下手な煽りするより
底面ろ過が生物ろ過が強力ってちゃんと説明して下さいよ

そのバクテリアのエサのキャパが大きいから

とかほんと意味分かりませんよ


【調べるの】今すぐ質問に答えて!93【マンドクセ】
224 :pH7.74[sage]:2011/02/06(日) 21:35:34 ID:fEo4EHH6
>>220
それは、どんなろ過形式でもろ過面積に余裕があるかどうかって話
ろ過面積稼ぐなら砂利よりろ材のほうが上な訳で、なんで底面のキャパが大きいと言ってるか分からん
どんだけの面積にちゃんと流動して機能していか分からない底面で何言ってんだよって事

>>221
だからね、空家が多いと生物ろ過能力は強力になるのかい?って事
100人分の食料しか無い村に300人住める高層マンション立てて意味あんの?
しかも、何?そのリットル計算wまさか底砂体積全部ろ材として考えて無いよね?

さて、ここでろ過に関して疑問に思ってる初心者の方へ
ある種のろ過器が特別飛びぬけて優れてるなんて嘘です
自分がやりたい水槽の中身で決めて下さい
どのろ過器でも、食べ残さない量のエサ、枯葉や目につく糞は取り出す、定期的な換水
これをやったほうがよっぽど水槽は良好に保てます
底面ろ過は生物ろ過が強力だから大丈夫!とか絶対に考えなで下さい

じゃあな底面厨




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。