トップページ > アクアリウム > 2011年01月26日 > oCjt7AO0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000002011005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【SUDO】サテライト Part3【スドー】
■■ あなたの淡水水槽の画像を見せて!45■■
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 12槽目
底面フィルター27枚目

書き込みレス一覧

【SUDO】サテライト Part3【スドー】
99 :pH7.74[sage]:2011/01/26(水) 10:45:47 ID:oCjt7AO0
たしかに夏休みの工作キットにワクテカしてた頃を思い出すなw
興味本位で買った口だけどエアリフトの能率が思ったよか悪いので
水中ポンプを入れて外掛け濾過機風にしてみた。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110126104238.jpg
流量は激増えたけど詰まりによるオーバーフローが恐ろしすぎる・・。

■■ あなたの淡水水槽の画像を見せて!45■■
393 :pH7.74[sage]:2011/01/26(水) 18:34:34 ID:oCjt7AO0
最近の流行り?水草ボウボウ適当な配置でゴチャゴチャさせた水槽が多いよな。
景観を損ねるだけで綺麗とは思えないし、
魅了するほどの一体感がなくてちょっと残念。
>>359はそのままでバランス取れてると思う。
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 12槽目
775 :pH7.74[sage]:2011/01/26(水) 18:45:44 ID:oCjt7AO0
>>768
水槽サイズに対して石が多すぎないか?w
たぶん流木を囲ってる石以外(左の山積み石)外すとわびさび感がでてグツとくる。
水中モーターは隠すの難しそうな。
何かで隠したとしてもメイン流木が死んでしまう気がw
【SUDO】サテライト Part3【スドー】
103 :pH7.74[sage]:2011/01/26(水) 20:53:53 ID:oCjt7AO0
>>100
底面エアリフトを2ヶ所設置してるので溶存酸素量的に問題はないかと。
結果を待ってみなきゃわかんねw
通常のエアリフト式サテライトの時は濾材がほとんど変色しなかったから
あの水量では濾過効果は殆どなかったと思う。

>>101
電源タップは壁掛けになってる、ヌカリはないぜw

>>102
一番の問題はそこ。
得策ではないけどサテライトをやや水槽側に傾けて
万が一のオーバー風呂時に壁側に流れないようにしてみた。
(水槽割れないようにガラスとの密着面にアクリル板)
仕切り板の格子数を1/2にカット。
排水口も2箇所に広げてみたら安全圏まで水位が安定しだしたんで
暫く様子見だね。




底面フィルター27枚目
511 :pH7.74[]:2011/01/26(水) 21:36:12 ID:oCjt7AO0
底面エアリフト式を真ん中に1本、吹き上げ式を左右に1本づつ展開させることによって
濾過効率を大きく高められないかな。
それによって大量のフンをこく魚と底棲魚を飼うことがあできないものだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。