トップページ > アクアリウム > 2011年01月11日 > nhPbOlMB

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【改造】外掛けフィルター総合 Part14【底面合体】

書き込みレス一覧

【改造】外掛けフィルター総合 Part14【底面合体】
369 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 00:07:47 ID:nhPbOlMB
30cmの水槽を新規で立ち上げました
フィルターはテトラAT-30にしたのですが
このフィルターのモーター音がテレビが集中できない程
うるさくて現在停止中です
AT-20は静との書き込みがあるようですが、テトラ以外でも
考えています。具体的にはコトブキプロフィットフィルターF2
ですがみなさんの評価はどうでしょうか?
他にオススメがあれば教えてください
よろしくお願いします

生体はピンポンパール(金魚)2匹です
【改造】外掛けフィルター総合 Part14【底面合体】
375 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 13:29:27 ID:nhPbOlMB
皆様ありがとうございます

AT-30のハズレだったのかもしれません
コトブキプロフィットフィルターF2はテトラに比べて
ろ材を入れられそうなので検討していたのですが
水漏れの可能性を指摘されている方がおられるので
30の失敗もあるので同じテトラ製なのが気になりますが
AT50(orAT20)を購入してみようと思います
これでダメなら水中フィルターを考えてみます

すごく参考になりました ありがとうございました
【改造】外掛けフィルター総合 Part14【底面合体】
378 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 20:59:23 ID:nhPbOlMB
>>376

ありがとうございます
水作SPF調べてみました
投げ込み式は外掛けより静かそうですね
万が一他のフィルターが突然故障した時とか非常用に
使えそうですし、価格も安いので購入しようと思います



>>377

ありがとうございます
2211も考えたのですが、この水槽とは別の金魚水槽でスドーの
小型外部式を使用しておりますが、金魚ではフィルターの汚れが早く
毎回の掃除が大変でフィルター交換が楽な外掛け式を考えていました。
後30cm水槽なので2211の場合、水流がすごくなりそうで、
ピンポンパールには厳しいかと思い購入リストから外しました
ただうまく水流を調節できれば、スドーの外部式と違い2211なら
良いかもと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。