トップページ > アクアリウム > 2011年01月11日 > XPdxIg/h

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000020000021004337300025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【無加温】ミナミヌマエビ 76匹目【0度に挑戦】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!92【マンドクセ】
アカヒレ(コッピー) part.25
【水草・器具】チャーム【通販】charm part106
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
【SUDO】サテライト Part3【スドー】
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 12槽目

書き込みレス一覧

【無加温】ミナミヌマエビ 76匹目【0度に挑戦】
832 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 06:27:10 ID:XPdxIg/h
>>831
っ 適水温
【調べるの】今すぐ質問に答えて!92【マンドクセ】
202 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 06:35:15 ID:XPdxIg/h
>>181
とんくす

養分供給を変えてないから他の水草が元気になるのかもしれない
でもそうなると栄養供給総量が足りないな、エサ1割増するかな
アカヒレ(コッピー) part.25
404 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 12:57:28 ID:XPdxIg/h
エサ用のSサイズ100匹を買ってきた!600円也
30cmに暫定的に入れて落ちずに残った20匹だけ本水槽へ移動と思ったが落ちない
60cm水槽じゃ100匹は無理だろ?30cmに30、60cmに70にするってのもあるが
こんな過密でこいつら大丈夫なのか?エサ用の癖に丈夫過ぎだろ

因みに皆どの程度過密にしてんだ?あんまり過密にしたくないがギリギリどこまでいけっかね?
【水草・器具】チャーム【通販】charm part106
808 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 12:58:53 ID:XPdxIg/h
2011年チャームどうしちゃうの?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!92【マンドクセ】
209 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 13:00:19 ID:XPdxIg/h
マツモ カボンバ アナカリス 爆殖御三家じゃないか?
【無加温】ミナミヌマエビ 76匹目【0度に挑戦】
836 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 16:46:56 ID:XPdxIg/h
>>835
気合があるなら真夜中の4〜5時に計るといいよ
多分それが今日の最低水温
【水草・器具】チャーム【通販】charm part106
830 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 16:52:40 ID:XPdxIg/h
底面積は60p×45p
エビが仮に2p×0.5pだったとして30×90=2700匹
底面にびっちり敷き詰めると3000匹は飼えるのか、へぇ〜

立体なので上下を工夫して構造物を置けば1000匹も無理ではないな
物理的な空間としてだがな<生命活動限界って意味では過酷って言うんじゃないの?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!92【マンドクセ】
218 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 16:54:51 ID:XPdxIg/h
>>215
レスあり
pH下がってた(6.0)
今日から毎日1/8(7リットル)換水開始します(´▽`*)ゝ
【無加温】ミナミヌマエビ 76匹目【0度に挑戦】
839 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 16:57:43 ID:XPdxIg/h
>>837
失礼、未明ってヤツだね
日が短いよ、夏場は5時は明るくて十分だったのに今は真っ暗だもん
【無加温】ミナミヌマエビ 76匹目【0度に挑戦】
841 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 17:03:04 ID:XPdxIg/h
うむ、水温は気温より遅れて変動するから書いた
最低気温で言えば放射冷却が厳しい日だと2〜3時頃じゃないかな?
水温はそれに引っ張られて1〜2時間後に最低を記録するはず

また陸地の気温と海洋の気温と言うのがあって同じ緯度でも海洋は変動が小さい
水は温まりにくく冷めにくい性質がそのままでるから
因みに陸地は熱し易く冷め易いので盆地の夏は地獄<内地は全般的に寒暖差厳しいがな
【水草・器具】チャーム【通販】charm part106
832 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 17:16:06 ID:XPdxIg/h
>>831
50まで数えただけ凄い
20キューブですらなんぼいるかわからん
水草の森の中でなんぼかいるんだろうけどもはや見えん
リセットでもするときにバケツにあければ数えられるかもしれん

でももし何も構造物がなくて
2p×0.5p×0.5pサイズで均一のエビだとすれば
20pキューブに10×40×40=16000匹詰め込めるわけだ



普通に死ぬがな<水の量から考えても20キューブじゃ100、200匹で限度だな
【水草・器具】チャーム【通販】charm part106
836 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 17:35:06 ID:XPdxIg/h
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/11/news070.html

お前らも「茶無を愛する者より」って書いて水槽型ランドセル位おくれよ
中身もちゃんといれろよ?
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
27 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 18:11:51 ID:XPdxIg/h
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1291819842/118
をwktkで待つ!
【水草・器具】チャーム【通販】charm part106
845 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 18:17:45 ID:XPdxIg/h
>>842
こっちを外部に繋げたよ
ストレーナー部分をごっそり交換ってイメージ

http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112050000&itemId=65746

これ目が細かいね、でも目詰まりは今のところおkかな
エビはミナミヌマエビしか飼ってないがな
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
30 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 18:55:09 ID:XPdxIg/h
>>29
纏めると「給水側だけストレーナから本体まで満たされいる」で良いって事?
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
33 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 19:17:24 ID:XPdxIg/h
>>32
あ〜吸水!きゅうすいで変換したら給水になっとった、ごめんごめん。

で、そこまでだとただのサイフォンの実験だが?
そのままで排水側のホースは水面までは上がってくるとは思う…思うが…ん?
それで排水パイプに繋いで電源入れても回らなくない?
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
37 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 19:38:15 ID:XPdxIg/h
>>35
オープンにした時排水パイプのところまで行く?
排水側エルボー手前のホースまでしかこないんだよね。

エルボーに空気溜まってて抜けきらないから結局スターターの出番になる(´・ω・`)
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
38 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 19:40:08 ID:XPdxIg/h
>>37
あ…1つ自己紹介www

実は排水側のシャワーパイプを水面より結構低い位置にセットしています(ウヒ
これが原因って事なら…仕方ないから諦めてる
【水草・器具】チャーム【通販】charm part106
855 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 19:42:01 ID:XPdxIg/h
>>854
ど真ん中にデカデカとあるのは気のせいなのか?
キャッシュかな?
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
42 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 19:50:36 ID:XPdxIg/h
>>39
そうそう、でMのオーバーフローパイプの山の部分の空気が抜けんのよ
この絵だとシャワーパイプは水面より上に設置だけど
CO2マスタの関係でパイプ沈めてあるのよ。
それも直撃の強い水流が草に良くないからかなり低い位置に設置したんだわ〜

で、上手く最後がすわない感じ?
でもMを乗り越える(スターター使用)と綺麗に回りだすんだよね
で、そこで一旦クローズしてシャワーパイプ繋いで再度オープンって流れ
スターターなしで何とかMの中の空気はきだしてくれないかな〜と
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
43 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 19:52:51 ID:XPdxIg/h
>>41
ええええ!そのVX-75なんだけどwww

おっかし〜な〜、上手くエアヌキできなくて噛むというか循環が始まらないんだよね〜
また週末チャレンジしてみまっす、詳しい説明ありがとう

何度もつき合わせてごめんなさい
スレ民の皆さんも多数書き込みになってしまってごめんなさい
【SUDO】サテライト Part3【スドー】
35 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 19:57:18 ID:XPdxIg/h
>>34
纏めるとだな、

水作ドライブで水作は砂利、底砂も砂利で底面ろ過効果期待
くみ上げた水はサテライト内でウールを通して物理ろ過
仕切り隔てて排水側で流動の生物ろ過
外部級にろ過する!




かもしれない
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
45 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 20:25:23 ID:XPdxIg/h
>>44
親切にありがとう
週末はアダプタユニット吸水側にTジョイント&タップ仕込んで換水用設備を作ろうかと
その時は吸水側水抜けちゃうけどその後余力があれば実験してみる
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 12槽目
603 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 20:42:23 ID:XPdxIg/h
>>600
岩の無骨さが流木の枯れ木感を増してていいね〜
こういうレイアウトにはセンスを感じる

前景は控えめにした方が荒々しさがあって良いと思うけど
個人的な希望
【水草・器具】チャーム【通販】charm part106
866 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 20:49:01 ID:XPdxIg/h
>>864
どれどれー

オトコはこれが欲しかった?何が欲しかったのかな?







23万とか氏ね。バレンタインでそんな金出せるか!
この会社何考えてるの?今年はチョコレートが高騰とかでどうするかマジなやんでるのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。