トップページ > アクアリウム > 2011年01月11日 > S3p+Ju1L

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000200005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
外部フィルターはどれがいいの?Part14
【冷凍】〜アカムシ〜赤虫〜 2匹目【乾燥】
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】20
☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 23枚目☆

書き込みレス一覧

外部フィルターはどれがいいの?Part14
117 :pH7.74[age]:2011/01/11(火) 00:01:21 ID:S3p+Ju1L
すべてのユーザーから嫉妬されるエーハイムこそ最強。
3eに勝てるフィルターはどこにもないよ。
Oリングやスターターなんて重要部品に欠陥を抱えてるメーカーと
並べられるだけで不快だよ。
>>113
3e2074がいいよ。プレついてるし水流調整もボタン1つだし。
フラワーホーンだとフィルター掃除が多くなりそうだけど
呼び水ボタン+自動エア抜きでリスタートも楽だよ。
【冷凍】〜アカムシ〜赤虫〜 2匹目【乾燥】
818 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 00:05:39 ID:S3p+Ju1L
>>812
乾燥するほど古いの買うのは避けた方がいい。
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
25 :pH7.74[age]:2011/01/11(火) 00:19:23 ID:S3p+Ju1L
102 :pH7.74:2011/01/10(月) 13:03:51 ID:hp5TViK/
EX→VXの流れって、やっぱEXの2年爆弾のせいか?
ヘッド内部の、ユーザーが手を出せない場所のOリングの劣化。
EX使ってる奴は、どんだけこまめにメンテしようが
おそかれ早かれヘッド内からの水漏れに会うから、気をつけとけよ。

103 :pH7.74:2011/01/10(月) 14:17:25 ID:cg290uB1
結局、Oリングを多く使ってる分、水漏れの確率は多少上がる。そもそもEXは使いやすさを追求してる商品だし。
・Oリングの劣化スピード
http://plaza.rakuten.co.jp/dragonzzz/diary/200905160000/
EX使ってるけどOリングの寿命は大体1年半くらい。水漏れ対策をキッチリやるなら毎年買い換えればいい。

VXは呼び水ないけどスターター付いてるし、EXより使いにくいとは思わなかったな。
テトラのサポートセンターで聞いても使いやすさはほぼ同じらしいし。
VXかEXかならトラブルが少ないVXをおススメする。

104 :pH7.74:2011/01/10(月) 15:51:57 ID:P7IP1O9Q
>>103
VX使ってるけどあのスターターが全く役に立たず、試行錯誤疲労困憊でやっとのこと始動させたので、ホース切りたくても怖くてとめらんねえ

105 :pH7.74:2011/01/10(月) 16:38:39 ID:feX641cB
>>104
同感だね
VXのあの黒いシュポシュポをスタータと呼ぶにはお粗末過ぎる
一度排水側のパイプを外すとか論外だろ?
常につけたままにして良ければと思うのだがどうなんだろ?

106 :pH7.74:2011/01/10(月) 17:21:38 ID:cg290uB1
>>105
>一度排水側のパイプを外すとか論外だろ?
それ、掃除出来ないじゃんw
今日、家に着いたら実際にパイプorホース掃除をやるつもりだから、
その後に余裕があれば適当に説明するかもしれん。

【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】20
84 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 19:38:15 ID:S3p+Ju1L
>>83
正解!
☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 23枚目☆
889 :pH7.74[sage]:2011/01/11(火) 19:39:44 ID:S3p+Ju1L
>>886
良いわけネーポン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。