トップページ > Apple > 2020年01月08日 > NEuY5w3g

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/329 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001101206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
John Appleseed
iPad [第6世代] Part18
11インチ iPad Pro Part33

書き込みレス一覧

iPad [第6世代] Part18
148 :John Appleseed[]:2020/01/08(水) 12:13:28.66 ID:NEuY5w3g
>>147
一番楽なのはiCloud同期でこれがうまく行かないなら、GoogleドライブやDropboxやOneDrive経由の同期が次善策でしょう
Documentsでクラウドにサインインしてフォルダ指定して同期するだけだよ
iPad [第6世代] Part18
150 :John Appleseed[]:2020/01/08(水) 18:02:13.20 ID:NEuY5w3g
>>149
iCloudのトラブルでそうなってるみたいだけど、他のクラウド試してみれば多分うまくいくだろうよ
それに本当のところ、iCloudよりもDropboxやGoogleドライブの方が使いやすいしね
iPad [第6世代] Part18
152 :John Appleseed[]:2020/01/08(水) 19:03:03.67 ID:NEuY5w3g
そうだけどこれからもいちいち必要があるたびに有線で繋がないといけないでしょ。
フォルダ同期は一度設定しておけば後はほとんど意識することなくパソコンとiPadの間でファイルがやりとりできる
しかも、Documentsの設定で、クラウドストレージの中で同期したいフォルダを細かく指定することもできる
使いやすいってそのことを指して言ってるのよ

無料でも、例えばGoogleドライブ15GB、OneDrive15GB、Box10GBみたいに併用してファイルを分散してやれば課金の必要ないかもしない
Documentsのいいところは、例えばGoogleのアカウントを3つ持っているとすると、15×3で45GBの無料ストレージを持てるけど、それ全部まとめて同期することもできるって点
パソコン側ではこれできないけどな

Googleドライブは安いから100GBでも月数百円しかかからないんで、課金しちゃったほうが簡単だけどね
iPad [第6世代] Part18
154 :John Appleseed[sage]:2020/01/08(水) 21:03:55.05 ID:NEuY5w3g
いやだから、iCloudが上手くいかなかったからってクラウド同期そのものを諦める理由にはならないでしょって

無料ストレージのGBは適当に書いてる
人によってアカウント作ったタイミングが違うんだから、無料と言っても持ってるストレージの量はまちまちだろうし
11インチ iPad Pro Part33
530 :John Appleseed[sage]:2020/01/08(水) 22:05:48.58 ID:NEuY5w3g
>>529
そんなことも判断できない段階でとりあえずpro買っちゃったみたいなやつはまず使いこなせないで終わる
iPad [第6世代] Part18
158 :John Appleseed[sage]:2020/01/08(水) 22:50:01.08 ID:NEuY5w3g
Documentsはもう持ってるわけだし、Googleアカウントくらい誰だって持ってるだろ
あとはログインして同期設定すればいいだけじゃん

ケーブルで繋ぐなんて大時代的な方法は最後の手段だと思った方がいいよ
たとえ初心者だろうとそれしか知らないんじゃまずいし、こういう機会にファイル管理の基礎ぐらい覚えておかないと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。