トップページ > Apple > 2014年03月27日 > jEv/gP0l

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001211000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
John Appleseed
iPad mini Retina Part44

書き込みレス一覧

iPad mini Retina Part44
285 :John Appleseed[sage]:2014/03/27(木) 12:45:16.57 ID:jEv/gP0l
たとえばNexus7(2013)とかは、
バックライト1本なんだけどそれが画面の長片(縦持ちしたとき左辺)にあって
短片方向に照らしてる。
それに対してminiはバックライト1本が画面の短辺(縦持ちしたとき上辺)にあって
長片方向に照らしてる。

当たり前だが、
長片にバックライトがあった方が
バックライトLEDの数も多くできるしバックライト全体から出る光量も安定して多く確保できる。
さらに照らす方向が短辺距離ですむなら色ムラやグラデ液晶も圧倒的に起こりづらい。

それなのにminiは短辺に少ないバックライトLEDを押し込んで無理に大量の光を出して、
それで長片距離を長々照らす仕様にして色ムラやらグラデ液晶やらになってる。
ぶっちゃけ設計ミスのレベル。
iPad mini Retina Part44
288 :John Appleseed[sage]:2014/03/27(木) 13:06:44.77 ID:jEv/gP0l
>>287
全体としての設計問題と、個体差での問題は別に矛盾するものじゃない。
ダブルパンチで発生するものだよ。
iPad mini Retina Part44
290 :John Appleseed[sage]:2014/03/27(木) 13:39:29.03 ID:jEv/gP0l
>>289
グラデ液晶と黄ばみはまた別。

画面全体が青くても、バックライトがある辺りがなおさら青くて結局グラデってればそれはグラデ液晶。
iPad mini Retina Part44
292 :John Appleseed[sage]:2014/03/27(木) 14:35:35.53 ID:jEv/gP0l
>>291
(おそらく)バックライトの個体差でしょ。

今のバックライトは、青色LEDの光を蛍光体を通して緑赤や黄色に一部変化させて
結局合わせ技で白色って仕様になってるので、
蛍光体の個体差で働きが強い奴だと黄色くなるし、弱い奴だと青くなる。

でも、そこで働き強い蛍光体の個体でも
長片距離を延々照らすクソ仕様の影響は受けるし、
同じく働き弱い蛍光体の個体でも
長片距離を延々照らすクソ仕様の影響は受ける。

そんだけ。
iPad mini Retina Part44
295 :John Appleseed[sage]:2014/03/27(木) 15:10:37.63 ID:jEv/gP0l
>>294
展示機は結構頻繁に新品に交換される。

わざと端末に傷つけてく客とかが多いし、
故意でなくても客が充電ケーブル刺さったまま強く引っ張ったり落としたりで
コネクタ破損とか充電不良とか頻発する。

店頭デモ用の貸し出し機を貸し出してるメーカーやキャリア側でも
その辺チェックしてる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。