トップページ > アニメ映画 > 2018年05月17日 > 9Vul96xf

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/674 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000040000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
かぐや姫の物語 34 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

かぐや姫の物語 34 [転載禁止]©2ch.net
744 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2018/05/17(木) 17:57:04.58 ID:9Vul96xf
宇多丸批評要約

市川昆の実写映画版の「竹取物語」は、最後に月に帰るのを臆面もなく
UFOとか出して「未知との遭遇」をパクッてます。
確かに迎えにくるところがメインだと考えるとそうなるのかなあって。
「竹取物語」を普通に解釈して映画化すると、
かぐや姫は宇宙人だったでしょうと、なるのかなあとは思います。

高畑版のかぐや姫の物語は、そんな解釈じゃなく、元々もとネタがあるんです。
それは阿弥陀二十五菩薩来迎図という絵があって、構図もそのままです。
それはかぐや姫が月に帰るんのではなく、あの世からのお迎えなんです。
月の世界っていうのは「死」なわけです。文字通りお迎えです。

死っていうのはつまり無の世界で、だからこそ完璧な世界。
対照としてこの世があるわけで、この世は「生」に満ち溢れている。
だからこそ、穢れ、醜さ、残酷、煩悩、不完全なこの世がある。
かぐや姫の物語 34 [転載禁止]©2ch.net
745 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2018/05/17(木) 17:57:43.61 ID:9Vul96xf
高畑監督は、それをアニメーションの根源の立ち戻って描き出してるんです。
つまり、ただの線とか絵であるものが「生」として動き出す、その驚きと喜びが
描き出されているんです。手書きの生々しさとか、滲んだ感じとかが、
渾然となって動き出しているんです。

「生」は、確かに穢れて汚らしい。
だけどだからこそ生きていて素晴らしいと感じる。
そういう世界観を表現するには、「アニメーション」で表す必要があったんです。
しかもあの絵、あの表現方法だったんです。
余白や余剰、普通だったら綺麗に修正するような、汚れや荒々しさ、
あの絵柄が必要だった、その汚れた部分こそがこの世であると。
そして生の喜び=アニメーションの喜びに繋がるんです。
かぐや姫の物語 34 [転載禁止]©2ch.net
746 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2018/05/17(木) 17:58:11.28 ID:9Vul96xf
物語が進行して、姫が都に行くと、「生」の滑稽さ、空しさが
フェミニズム的視点から、時にコミカルに、時に残酷に描かれていきます。
かぐや姫をみてもいないのに、ありとあらゆる美辞で求婚する様はコミカルであり、
彼女が自分がモノとしか思われていないと悟ったときの衝撃、
思春期に誰もが受けるであろう絶望の描写がものすごい。

それでここで終わらないのが高畑勲、ここから物語がさらに反転します。
かくや姫も含めて、ここではない何か、ここにはない何ををもとめ、
こうではなかった人生の幻を追っていることに気がつく。
帝の女になるという、この世の最高の場所にたどり着きながら、
そうではないと気がつく。
人生はこんなはずじゃなかったのにと思いながら、
必ず確実に、いやおうなく死はやってくる。
あのときあの人と付き合っていたら・・
そう思っても実際には現実がそこにある。

そして最後は誰もが死ぬけど次の生もあるんじゃないか。
という突き詰めた結果、生の肯定なんだと。
いろいろあっても生を肯定するしかないじゃないか。
最後に優しい主題歌でギリギリなんとなく救われた感じで終わる。
かぐや姫の物語 34 [転載禁止]©2ch.net
747 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2018/05/17(木) 17:58:29.80 ID:9Vul96xf
高畑監督は、この映画を誰にでも通じる普遍的な話にしている、
生まれて、育って、そして育てば育つほど、
こんなはずじゃなかったのにということが増えていって、
これもしたい、あれもしたいと思っても、でも死んでいく、
ていう話しです!

ていう話しを、竹取物語から読み取った高畑勲って
どんだけスゲーんだよ!
そういう絶望的な話だけど、無よりもなんかあるほうがいい
生があるほうがいいじゃない?
欺瞞に満ちた生を、それでも素晴らしい生を
最も最適なアニメーションという手法によって命にみちた形で表現した。

ありがたやー、拝んだほうがいい一作だと思います。
僕が言語化できるのはここまでです。
あとは音や絵、子供時代ながれていた旋律じゃないかな、
もろもろを見て感じてください。
少なくともこの一本に関して、これ以上求め得ようがないところまで
いってるんじゃねえかな。
とにかくスゲー、スゲーとしか言いようがない。
劇場でリアルタイムで見てください!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。