トップページ > アニメ映画 > 2017年06月09日 > OH+5WnMB0

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/623 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 4d39-OlK+)
【米林宏昌】メアリと魔女の花 2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【米林宏昌】メアリと魔女の花 2 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 4d39-OlK+)[sage]:2017/06/09(金) 00:33:08.16 ID:OH+5WnMB0
>>76
指摘自体が間違ってるとは思わないが否定したいという感情が先走りすぎ

元々米林はマーニーの原作を持って来られた時に「これを映画にするのは無理」と一度断ってる
原作読んだならわかるだろうけど、マーニーの原作は映画という表現媒体を理解してる人間なら尻尾巻いて逃げ出す不良物件
内省的なテーマ、主人公が幼児、上下巻という長尺、物語の動きが弱い等
映画にして上手くいく要素がまるでない
映画というのはなるべく外面的なアクションで描くこと、主人公がドラマを通じて獲得するものを
抽象的なものじゃなく具体的な成果で表すことという鉄則がある
マーニーは極めて小説的な小説なんだよ。地の文による心理の描写に支えられてる作品
クライマックスのなが〜い種明かしはもうそれ自体が映画向きじゃない

米林はこの難題さをわかってて、原作のエッセンスを維持しつつ映画用に話を作り直してる
元々下巻のプリシラとの友情や一家との交流なんて二時間の映画で描くのは無理
だから「マーニーと杏奈」に焦点を絞って改変した
お前が『アレが無くなった』と指摘するのは事実だけど『代わりにコレを足した』ということを全く評価しないのはフェアじゃない

確かに映画版は台詞での説明が目立つ。種明かしのシーン以外にも義母との和解のシーンもちょっとサムい
ただ、台詞の説明も多いけど映像だけで描写してるシーンも秀逸だからあなどれないんだよ
例えば宇多丸も絶賛したオープニングシーケンス。あれは丸々原作にないくだりだけど
物語を始めるための前提(舞台、人物)の説明をなb驍ラく短時間で演f像的な表現でbアなしてる
米林は映像と音を使って情感たっぷりに表現するのが上手い。マーニーは内省的なテーマとそれが合致して
荒削りなとこもあるが光るところもある良い作品になってた

だからメアリみたいな元々内容の薄い冒険ものをやるとなると不安が残る
【米林宏昌】メアリと魔女の花 2 [無断転載禁止]©2ch.net
85 :見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 4d39-OlK+)[sage]:2017/06/09(金) 00:51:14.38 ID:OH+5WnMB0
新しい予告きたか
やっぱり画面作りは上手いな。この情報量のレイアウトを描けるのは国内でも僅か
メアリが本を取り出すカットのハーモニー処理なんかは明らかにコクリコの失敗を活かしてる
セルとBGの組み方は宮崎駿の方法論を非常に上手く継承してる

ただやっぱりつまんなそうだな
予告で爆発をドーンとやるアニメ映画で面白かったためしがない
(爆発させりゃ派手になると思ってる演出家が多用するから)
予告で見せていい爆発なんて元々大した意味はない(君の名はの変電所爆破とか)
逆に見せちゃいけないインパクトのある爆発シーンは予告で見せたりしない(片隅の空襲シーンとか)

作画も結構心配。「ピーター!」って叫びながら箒で遠ざかるシーン酷すぎる
メリーゴーランドに乗ってる子どもじゃないんだから。すぐ手引っ込めちゃって。
もっと手を伸ばして身体を乗り出して無念さを表現するべきでしょ。トンボの手を掴もうとするキキってわかりやすいお手本があるのに
主人公を汚す、髪型を変えるといった宮崎的表現は守ってるようだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。