- 劇場版魔法少女まどか☆マギカ 第135話 [無断転載禁止]©2ch.net
732 :見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 4acb-GxeB)[sage]:2017/04/21(金) 01:53:22.00 ID:8HCc1yrx0 - >>729
>SG=魂=精神であったとき「SGを肉体に近づけると意識を取り戻し、その間のことは何も覚えていなかった」 >のどの部分が具体的におかしいのでしょうか? 独立したSG(魂)が精神(意識)と同一なら肉体と離れようが精神はあるはず まあ個人的な考えとして肉体より精神の方が魂に近いという認識は持ってるけれど、これはまた別の話 >私から質問しましたので貴方に先に答えて頂きたかったのですが、 SGの濁りを説明するものとして適切な言葉かは分からないけれど、呪いが一番しっくりくる 魔力を消費することで濁り、また強い負の感情を持つことでも濁るかもしれない 誤解されたくないのは、濁り自体が負の感情や絶望ではないということ また負の感情はともかく絶望は言葉の意味として濁りとは合わないだろう 絶望は少しずつ溜まっていくものではなく、ゼロかイチかの文字通り望みが絶たれた極端な状態だ 極端な状態だからこそ、ほむらのように本人が絶望した場合には一気に濁りが加速する あなたの考えだと魔力を消費することで本人の精神も代償として濁るんだよね そこが自分とは大きく考え方が違うな >どういう意味でしょうか 分かりやすくお願い致します 繰り返しになるけれど、SG(魂)が存在することで生命や精神が生まれる、ということ 魂が精神に影響するというのはちょっと違う >SGの濁りが負の感情を意味するということは>>722で例えを用いて示しました んん?何が示されてるのかよく分からない さやかがまどかに八つ当たりする→黒く濁るSG このシーンで、さやかは強い負の感情を持ってる時にSGが黒く濁っていったことが示される あなたの解釈は「SGの濁りが精神にも影響しあのようなことを言った」 俺の解釈は、>>717を読んだら普通はそう考えると思うが「本人が強い負の感情を持つとSGも濁る」 後者なら、 >人間に負の精神作用を及ぼしていると言えます とはならない 精神状態とSGの関係は、精神状態→SGの一方通行 >>正直ほむらにとってはさやかのSGをGSで浄化しても それを諦め殺しても、大差なかった >に対する返答が >>さやかが死ぬ、魔女化することでまどかが悲しむのは間違いなく、行方不明でも魔女化よりかはマシ程度 >ということでよろしいですね? >マシ程度なら大差ないのではないですか? え?違う違う 誤読してる 全然違うだろうと書いたのを見落としてる さやかが魔女化しても、さやかを殺して死体を隠してもまどかは悲しむ 契約の契機になるしまどかを悲しませたくないほむらは、さやかの魔女化を防ごうとGSを渡した さやかがそれを拒否したので、助かる見込み(魔女化を回避する可能性)はなくなった それなら魔女化よりちょっとマシな結果でしかないが、苦しむさやかをまどかに見せないようにさやかを殺そうとした (まあ俺は本気で殺そうとしたわけではないと思うけれど、これは置いておく) もしSGを浄化すればさやかの魔女化が回避できて結果まどかも悲しまないなら、やらない理由が全くないよねと言っている >そもそも作戦会議に招集していないのはおかしくはありませんか? 助かる見込みはあるけど殆ど期待できない状態 さやかと杏子を同じ場に置きたくないということ それに、もしワルプルギスの夜が来るとなれば、さやかは言われなくても戦うだろうということ 同じ理由でマミさんと早い内から手を組まなかったのも理解できる さやかとマミさんの二人は、ほむらが何も言わなくても戦うだろうからね もっと言えば、ほむらのことを完全に敵対視してるさやかが、誘われて協力するかと言われたらかなり怪しい 大きな戦力になるわけでもないし理由はいくらでも説明できる でもさやかを助けない理由は上に書いた通りないんだよ
|
- 劇場版魔法少女まどか☆マギカ 第135話 [無断転載禁止]©2ch.net
733 :見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 4acb-GxeB)[sage]:2017/04/21(金) 01:53:41.63 ID:8HCc1yrx0 - >>730
あれはまた状況が特別だし、ほむらのSGが思考してると言えるのかは微妙だけれど 魔法少女は体を失っても五感を代替する魔法を使うことで自我を保つことはできるらしい だからSGが思考することは不可能ではないみたいなんだな 俺はできないけれど でも結界を開けるほどにSGが濁ってるはずのほむらの精神は別に異常なかったから、これもまた反証になるかね >>731 >同じようにここから「負の感情」→「ソウルジェムの濁り」を導けます うん、だから負の感情を持つことでSGが濁る、これだけだよね SGの濁りが負の感情をもたらす、ではない >>あなたが言う「SGの濁りは負の感情を意味する」というのは、魔力の使い過ぎだけが理由でSGを濁らせた時でも、それと同じぐらいに心も濁ってるってことだよね? >はい、そういうことです >運動をして風呂に入った→体温が上昇した ならば >体温の上昇(SGの濁り)は運動(負の感情)と風呂(魔力の消費)の二つを意味するでしょう つまり風呂に入りっぱなしというだけで体温が上昇している時は、運動も必ずしてなければおかしいってことね おかしいね >勿論同義ではありません >しかし、運動直後で体温が上昇した人に「あなたの体温上昇は何を意味するのか」と >聞けば、「運動をしたことを意味する」と返ってくるでしょう じゃあさやかがまどかに八つ当たりしたシーンは、 「SGが黒く濁っていくのは何を意味するのか」 「自分を責め立てるような負の感情を持った(からSGが濁った)ことを意味する」 >それと同じで、負の感情を募らせてSGを濁らした人に「そのSGの濁りは何を意味するのか」 >と聞けば「負の感情を意味する」と答えるでしょう 負の感情を募らせて、と限定したらそうなるでしょ SGの濁りは2種類から来るんだから限定するものでない 「そのSGの濁りは何を意味するのか」 「魔法を使用したこと、或いは負の感情を抱いたこと、或いはその両方」
|
- 劇場版魔法少女まどか☆マギカ 第135話 [無断転載禁止]©2ch.net
736 :見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 4acb-GxeB)[sage]:2017/04/21(金) 04:41:26.66 ID:8HCc1yrx0 - え?何全然話通じてないんやけど
俺は一貫して「本人の精神がSGに影響を与えることはある」 もっと分かりやすくいえば「負の感情でSGが濁る」と言ってるんだけど あなたの主張途中から変わったの?どういうこと?
|