- 名探偵コナン映画でどの作品が1番面白いか 27 [無断転載禁止]©2ch.net
876 :見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイエディ MM7f-/5lB)[sage]:2017/03/21(火) 22:05:47.96 ID:Z3FD78UaM - 個人的なベイカー街の亡霊の総評
良かった所 今作は話としてかなりチャレンジな作品だったわけで 架空の世界での話というだけでかなり変則的だし人によってはリアリティラインがグラグラし過ぎてて嫌な人もいるだろうなと思うくらい ただ仮にとはいえ通常映画では100%死なないはずのメインキャラですら死なせることが出来る しかもかなりあっさり死ぬのでリアリティラインを下げた結果全体をスリリングにするという歪なことに成功してると思う 前作までの超人的なことが出来なくなってたりもするし少なからず天国のやり過ぎた分の反動があったのかなと あとロンドンの不気味さ、中でもガス灯が醸し出す不穏な信用ならない空気感というかそういうものを画として表現出来ていて 上記のスリリングさを自然と補強する演出、これだけでも自分はサムズアップさせられる 悪かった所 ストーリー的な粗に関しては まず今作の時間経過がイマイチよくわからないとか、皆がシンドラー社長に何も言わないのは不自然だったりとか 割と気になったのがこのゲーム発表会ってゲームしてる間映像とかないまま皆座って何をするつもりだったの? 音声だけは聞いてるってことになってるけど皆の声をそのままかけると完全にカオスになるし というか博士たちはコナンたち以外のフォローはしないのか、とかまあ揚げ足を取り始めたらキリがないんですが あと、それ描くとノイズが増えるから良かったのかも知れないけど、園子が急にいなくなるのは不自然だと思う そもそも園子が蘭にそれを譲ったために蘭は巻き込まれたわけだし後述するテーマ的にもモロに当てはまるキャラなわけだし
|
- 名探偵コナン映画でどの作品が1番面白いか 27 [無断転載禁止]©2ch.net
877 :見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイエディ MM7f-/5lB)[sage]:2017/03/21(火) 22:18:53.44 ID:Z3FD78UaM - ここからが本題で今作の大きな欠点としてまずテーマとして誠実なのかということがあると思う
例えば日本の教育システムの問題、個性を摘み取るという話をわざわざ優作から映像つきで話をされるんだけどその割にその話は関係なく 親の敷いたレールの上を走る二世問題になっていくわけで まあ穿って考えるとこれはことなかれ主義の日本人的な体質の話として繋がらないわけではないのかもしれないが 本質的には別の話なのでわざわざそれを強調して演出するのは話のテーマとして分かりづらくしてる、もっというと整理しきれなかったのかなと思う そもそも今作の決着の付け方、犯人の置き方はそういう二世問題とはちょっと違う話で 例えば犯人はそういう二世として見られるのを隠そうとするあまり殺人を犯す悪役なのであって親の敷いたレール云々とはちょっと違う というかこの人自体は別に日本人でもないわけで提示した日本の二世問題との話とも噛み合ってない もっと言うとそれを問うためにノアズアークが実行に移す動機としてもかなり色んなものをごちゃごちゃになっていて そもそもヒロキくんが自殺に追い込まれた直接の原因はシンドラー社長であってそういう教育問題や二世問題とはちょっと違う話 そういう所でノアズアークがヒロキくんの復讐のために行うとしてるゲームなのにシンドラー社長とは違う軸でゲームを始める なのにシンドラー社長が勝手にJTRの正体に〜とか思い始めてしまうし そもそもゲームにクリアしたら自分の正体がバレるっていう理屈もよく分からないわけで で、主人公たるコナンがそのテーマと向き合わないといけないはずなんだけど まずコナンがラストに親に頼らず自分たちの力で〜という話はこのラストだとノアズアークのお助けキャラの登場で助かってるし 少なくともあの演奏する浮浪者キャラはノアズアークが作成したものなのにそれを結果父と重ねるって構造もおかしい そもそもどこまでが優作の作成した内容でどこからがノアズアークの作成した内容なのかが非常に曖昧なのも大きな欠点 優作が作成したゲーム=親の敷いたレールというメタファーにはもってこいの設定なのにそこを曖昧にしてどうするのか でその結果、親の敷いたレールを〜という話を親子の絆で締めるというのもテーマをすり替えてるのではないかと ちなみに「親子の絆」に関しては確かに悪役はそういう先祖との絆を払おうとしたキャラであり コナンと優作は絆を持ってるキャラということだし 「生みの親」「育ての親」という話が各々出てくるので拘ってるのはわかるんだけども 敢えて言うとそもそもコナンと優作は言葉を交わさなくても通じあってるというのを前半で描いてるので その時点で揺るぎない絆が既にある状態から始まってるわけで ラストにそれで云々描かれても初めからそうだったよねって話にしかならないんじゃないかと 色々と批判的なことも書いたけどそれでも自分はチャレンジしたということの方が大事だと思ってるので 賛否両論ある作品ではありよく言われる「一本の映画として…」とは全く思わないけどコナン映画として賛派です
|
- 名探偵コナン映画でどの作品が1番面白いか 27 [無断転載禁止]©2ch.net
878 :見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイエディ MM7f-/5lB)[sage]:2017/03/21(火) 23:16:32.84 ID:Z3FD78UaM - 色々と言ってきたので、10作目までのランキングと個人的な評まとめ
10位、水平線上の陰謀 映画として観たときにやっぱり色々と気になるところが多い 演出も構成もおかしいところが多いし、テーマも不誠実だと思う 9位、探偵たちの鎮魂歌 良くも悪くも、お祭りだからという前提ありき それだけに変な魅力があるのも事実かなと 8位、銀翼の奇術師 悪かった所が多いのは認めつつも、園子や被害者の不穏な演出だけでも良かったなーと思い返せるシーンがあるし 作品のアンバランスさも良い、悪い以前に忘れ難い 7位、迷宮の十字路 全体的な演出はさすがだと思うし、背景の美しさはシリーズNo.1だと思うが ストーリー的にもアクションの見せ方にしてもちょっとバランスが悪い 6位、14番目の標的 ラストの銃を撃つシーンで全部重ねる演出とか、始めの毛利一家のディナーシーン等、目立つ所から細かい所まで良い演出は多い ただストーリーや構成に無理がある所も目立つし、演出等でフォローも出来てないかなと 5位、ベイカー街の亡霊 ロンドンの演出は良いしチャレンジしてる部分に関しては自分は評価する派 まあそれが上手く行ってるかは別問題、これを「1本の映画として〜」と言うのはちょっと…と思ってる 4位、天国へのカウントダウン 細部の気遣い演出はシリーズでもトップレベル 全部乗せしてる分、全体的にとっ散らかってる印象は拭えないけど 3位、瞳の中の暗殺者 コナン映画という型があるとすれば今の所これが完成型かなと思う 敢えて言うなら4作目で、もうこういうことをやってしまったのは不味かったかもしれない ただ、こだま監督じゃないとここまでのモノにはなってないだろうし悩ましい所 2位、世紀末の魔術師 雑味、大味感、突っ込み所も合わせてコナンの面白さとは何かを映画的に表現仕切ってると思う 1位、時計じかけの摩天楼 はっきり言って「名探偵コナン」の映画としてやれることの最大値を1作目でやってしまってる ストーリーやアクション、演出をいくらブラッシュアップして、優れたコナン映画を作っても テーマとしては今作で描いたもの以上の作品を作るのは難しい、そのぐらいの作品だと思ってる リクエストされたことが嬉しくてとりあえず10作目まではやりました 11作目以降の作品は気が向いたら…くらいのテンションで今の所やる予定は無いです 長らく居座ってしまい、長文、連投し過ぎとイライラしてた方がいらしたらすいませんでした
|