トップページ > アニメ映画 > 2017年01月26日 > EbZpN7uG

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/969 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010110002033200000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
【君の名は。】新海誠アンチスレ 25【言の葉の庭】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
【君の名は。】新海誠アンチスレ 27【言の葉の庭】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【君の名は。】新海誠アンチスレ 25【言の葉の庭】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
909 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 06:45:06.96 ID:EbZpN7uG
>>894
声優が出演してる劇団限定じゃないの?
【君の名は。】新海誠アンチスレ 25【言の葉の庭】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
926 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 08:42:55.99 ID:EbZpN7uG
文春買ってきた。
鈴木P大した事は言ってないな。

キャラ、台詞、音楽、すべてが背景を際立たせるように作ってある。これだけ背景が目立つ映画はとても珍しい。吸い込まれそうな
高い秋の空が特に印象的だった。
というのは前に言ってたな。

唯一新しい言及は

君の名は。は千と千尋が描いた『あの世』と『この世』の行き来に関する黄金パターンを破っている。いつか誰かが作る予感はあり
ましたが、宮崎駿にもその話をしたら、手を叩いて『そうだよねえ。俺はやらないけど、やっぱりそっち行くよねえ』と感心してました。

だな。
【君の名は。】新海誠アンチスレ 25【言の葉の庭】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
939 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 09:56:28.12 ID:EbZpN7uG
>>938
毎日って?
【君の名は。】新海誠アンチスレ 25【言の葉の庭】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
971 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 13:01:16.88 ID:EbZpN7uG
トークショー記事。

ttps://www.google.co.jp/amp/a.excite.co.jp/News/bit/20170125/E1485342248365.amp.html

奥寺先輩とのデートの時は三葉に気持ちが移りつつある時期だったんだと。

俺は奥寺の台詞に『先輩、ホントに別人ですから、あんたが仲良くなったの女子高生ですから!!』としか思わなかったなぁ。
【君の名は。】新海誠アンチスレ 25【言の葉の庭】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
979 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 13:58:17.08 ID:EbZpN7uG
>>974
https://www.buzzfeed.com/harunayamazaki/suzuki-kiminohana?utm_term=.smMaKGL0g#.lr65Y8wZb

鈴木プロデューサーは、若い男女の恋愛映画でありながら、死生観も埋め込まれた作品であることを指摘する。

「まずはセリフ。『あの世』と言う言葉が効果的に、何回も使われている。それと対照的に、『此岸』って言葉も出てくる」

新海監督は、宮崎監督と同じく、脚本も自ら執筆するスタイル。スタッフとは、絵コンテではなくビデオコンテの形で、セリフのタイ
ミングも含めてストーリーを共有し、言葉のリズムや言い回しにこだわって製作したと語っている。

新海作品がファンを魅了する理由の1つが、背景の美しさ。

雲や空、緑あふれる自然、東京の街並みなど「君の名は。」でもふんだんに描かれている。美術監督の丹治匠さんは、10年以上にわたり
新海作品に参加するベテランだ。

これまでも評価の高かった背景描写に、今作では、作画監督・安藤雅司さんの人物描写力が加わった。安藤さんはスタジオジブリで活躍
後に独立したアニメーター。「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」などの作画監督を務めた。

生き生きと動きしゃべるキャラクターが美しい背景と溶け合うことで、作品全体の魅力が増し、新海監督の思い描く世界観を高いレベル
で表現している。

鈴木プロデューサーも、背景の存在感が印象深かったようだ。

「新海さんっていう人は物語もセリフも音楽もキャラクターも芝居も、全て背景が目立つように作ってある。それが珍しいと思ったん
ですよ」

「あの映画は、時間と空間を自由自在にできる。3.11をなくすことだってできる。素晴らしい映画だった。宮崎駿の影響を受けてるん
ですよ」
【君の名は。】新海誠アンチスレ 25【言の葉の庭】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
986 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 15:01:19.03 ID:EbZpN7uG
>>984

面白いと思ったのは、あの映画って時間と空間を歪める、そういうことで言えば3.11をなくすことだってできる…なんとことをやって
いる。すごい映画だなって思いましたよ。


「あの映画は、時間と空間を自由自在にできる。3.11をなくすことだってできる。素晴らしい映画だった。宮崎駿の影響を受けてる
んですよ」

上の方が言葉として自然に聞こえるのは偏見かねぇw
下の方の最後の宮崎駿の一文の唐突感パネェw
【君の名は。】新海誠アンチスレ 25【言の葉の庭】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
990 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 15:22:46.76 ID:EbZpN7uG
>>988
いやむしろありがとう!全文が読みたかったんだよ!!素晴らしいサイトだ!

藤巻 LINEの質問で「鈴木さんが『君の名は。』をどう考えているか知りたい」。

鈴木 非常に興味深い映画でしたね。というのは、東宝の宣伝プロデューサーが、「映画の公開前に見てほしい、一言ほしいんだ」と。
なぜかというと8月最終週の公開で、彼がすごく不安がっていて、それで僕は見てみたんですよ。
見た直後、彼に連絡して「大丈夫だよ。これは絶対にヒットする」と。内容について彼にいろいろ聞かれたので率直に答えました。
いろんな物語があって、多くの物語が、映画に限らず小説でもなんでもそうですけど、この世があってあの世に行くっていう話はけっこう
多いんですね。あの世に行ってそこで体験したことをもとに現実に戻ってくる。これが多いんですよ。その典型は宮崎駿でいうと『千と
千尋の神隠し』。
だけどこの『君の名は。』に関して言うと、僕は見て「へぇ」と思ったのは1つは絵もあるけれど、セリフ。「あの世」ということが非常
に効果的に使われている。あの世あの世って。
僕は正確に数えたわけじゃないけど、「一体あの世という言葉は何回使われるんだろう?」と。僕の今の感じでいうと20回ぐらい言って
るんですよ。それで「此岸(しがん)」という言葉を言ってるんですよ。此岸というのはこっちの世界なんですけど。
あの世あの世と言っておいて、それで実は新海さんという人は背景を本当に自分でも全面的にやったし、なおかつ物語のセリフも音楽も、
それからキャラクターの芝居も、すべてその背景が目立つように作ってあるという、実に珍しい話だと思ったんですよ。
それで見ていた時におもしろかったのは、あの世があって、むしろ時間と空間を歪めることができる。そういうこというと3・11をなくす
ことができる、なんてことをやっているわけでしょ。すごい映画だなと思いましたよね。もう1つ思ったのは、宮崎駿の影響をものすごく受け
ているなと思いました。
【君の名は。】新海誠アンチスレ 25【言の葉の庭】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
994 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 15:29:20.21 ID:EbZpN7uG
ああ、全文読んで分かった。

あの世に行って経験を積んでこの世に戻って来るっていうのが黄金パターンだけど、君の名は。ではあの世の存在を使ってこの世を
変えてしまえという物語になってるって言ってるんだな。
【君の名は。】新海誠アンチスレ 27【言の葉の庭】 [無断転載禁止]©2ch.net
9 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 16:23:42.11 ID:EbZpN7uG
ttp://logmi.jp/175547

藤巻 LINEの質問で「鈴木さんが『君の名は。』をどう考えているか知りたい」。

鈴木 非常に興味深い映画でしたね。というのは、東宝の宣伝プロデューサーが、「映画の公開前に見てほしい、一言ほしいんだ」と。
なぜかというと8月最終週の公開で、彼がすごく不安がっていて、それで僕は見てみたんですよ。
見た直後、彼に連絡して「大丈夫だよ。これは絶対にヒットする」と。内容について彼にいろいろ聞かれたので率直に答えました。
いろんな物語があって、多くの物語が、映画に限らず小説でもなんでもそうですけど、この世があってあの世に行くっていう話はけっこう
多いんですね。あの世に行ってそこで体験したことをもとに現実に戻ってくる。これが多いんですよ。その典型は宮崎駿でいうと『千と
千尋の神隠し』。
だけどこの『君の名は。』に関して言うと、僕は見て「へぇ」と思ったのは1つは絵もあるけれど、セリフ。「あの世」ということが非常
に効果的に使われている。あの世あの世って。
僕は正確に数えたわけじゃないけど、「一体あの世という言葉は何回使われるんだろう?」と。僕の今の感じでいうと20回ぐらい言って
るんですよ。それで「此岸(しがん)」という言葉を言ってるんですよ。此岸というのはこっちの世界なんですけど。
あの世あの世と言っておいて、それで実は新海さんという人は背景を本当に自分でも全面的にやったし、なおかつ物語のセリフも音楽も、
それからキャラクターの芝居も、すべてその背景が目立つように作ってあるという、実に珍しい話だと思ったんですよ。
それで見ていた時におもしろかったのは、あの世があって、むしろ時間と空間を歪めることができる。そういうこというと3・11をなくす
ことができる、なんてことをやっているわけでしょ。すごい映画だなと思いましたよね。もう1つ思ったのは、宮崎駿の影響をものすごく受け
ているなと思いました。
【君の名は。】新海誠アンチスレ 27【言の葉の庭】 [無断転載禁止]©2ch.net
12 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 16:38:53.54 ID:EbZpN7uG
>>9に加えて今朝俺が買って書き出した文春記事を合わせてみる。


『文春買ってきた。
鈴木P大した事は言ってないな。

キャラ、台詞、音楽、すべてが背景を際立たせるように作ってある。これだけ背景が目立つ映画はとても珍しい。吸い込まれそうな
高い秋の空が特に印象的だった。
というのは前に言ってたな。

唯一新しい言及は

君の名は。は千と千尋が描いた『あの世』と『この世』の行き来に関する黄金パターンを破っている。いつか誰かが作る予感はあり
ましたが、宮崎駿にもその話をしたら、手を叩いて『そうだよねえ。俺はやらないけど、やっぱりそっち行くよねえ』と感心してました。』

つまり、パヤオや鈴木Pが言ってる黄金パターンというのはきっと、あの世に行って経験を積んでこの世に戻って来て『この世で』生きていく為の力にするっていう成長物語
なんだと思う。
だけど、君の名は。ではあの世の存在を使って、あの世の力でこの世そのものを変えてしまえという物語になってるって言ってるんだと
思う。

パヤオが俺はやらねえけどと言ってるのもよく分かるな。

なんというかゲームやアニメのラスボス的発想な気がする、今少年サンデーでやってるマギのラスボスがちょうどそんな感じのこと
やってるな。
【君の名は。】新海誠アンチスレ 27【言の葉の庭】 [無断転載禁止]©2ch.net
13 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 16:44:40.36 ID:EbZpN7uG
それで見ていた時におもしろかったのは、あの世があって、むしろ時間と空間を歪めることができる。そういうこというと3・11をなくす
ことができる、なんてことをやっているわけでしょ。すごい映画だなと思いましたよね。

あの世があって、むしろ時間と空間を歪めることが出来る。

これは多分ババアのムスビの説明の事だな。

寄り集まって形を作り、
捻れて絡まって、時には戻って、
途切れ、またつながり。
それが組紐。それが時間。それが結び。
 
糸を繋げることも結び
人を繋げることも結び
時間が流れることも結び
【君の名は。】新海誠アンチスレ 27【言の葉の庭】 [無断転載禁止]©2ch.net
14 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 17:14:45.45 ID:EbZpN7uG
米映画界最高の栄誉とされる第89回アカデミー賞で24日、各部門のノミネート作が発表されたが、日本では興行収入200億円を
超える大ヒットとなった新海誠監督の「君の名は。」は、長編アニメーション部門でのノミネートが期待されたが落選した。

 長編アニメ部門には、スタジオジブリが製作に関わった「レッドタートル ある島の物語」がノミネート。ジブリ作品は宮崎駿監督
の「風立ちぬ」、高畑勲監督の「かぐや姫の物語」、米林宏昌監督の「思い出のマーニー」に続き4年連続。

 「君の名は。」の落選について、国際映画祭の審査員経験もある映画評論家の小張アキコ氏は「まだ全米公開されていないのが響いた
か。『レッドタートル』は昨年、カンヌでも受賞し知名度も高いうえ、ジブリ関係者も昨秋ごろから米国でもアピールしていた」と指摘
する。

 「君の名は。」の内容にも言及。「ストーリーはシンプルなほうがいい。そして、原爆やヒロシマをほうふつさせる作品に、アメリカ
は想像以上に神経質。巨大隕石というテーマが、目に見えない形で影響したのかも」

 このほか、遠藤周作の原作を映画化したマーティン・スコセッシ監督の「沈黙−サイレンス−」は撮影賞でノミネート。ゴールデン・
グローブ賞の映画部門で7冠を達成した「ラ・ラ・ランド」(デイミアン・チャゼル監督)は、作品賞など最多13部門で14ノミネート
(歌曲賞で2曲ノミネート)されており、最有力と目される。

 発表・授賞式は2月26日(日本時間27日)にロサンゼルスで行われる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170126-00000021-ykf-ent
【君の名は。】新海誠アンチスレ 27【言の葉の庭】 [無断転載禁止]©2ch.net
16 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2017/01/26(木) 17:26:51.11 ID:EbZpN7uG
>>15
知らないだろ、少なくともパヤオは絶対知るまい。

でもハルヒってそういう話?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。