トップページ > アニメ映画 > 2011年12月10日 > r/2/UeVl

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/930 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010000002200100023011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】

書き込みレス一覧

【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
571 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 06:54:26.03 ID:r/2/UeVl
>>570
ディケイド・Wの仮面ライダーMOVIE大戦が東映の本命だったのでそちらのスクリーンが多く、
ワンピースSWはスクリーン少なかったんだよね。

2008年春までのワンピース映画の結果からして仕方ない面もあったけれど。

当時は上映劇場の混み方が尋常じゃないと報告されてたし。

あと、正月映画で一番稼いだのは実写の男たちの大和といわれてはいるけど、
2004年11月に公開されたハウルの動く城は2005年度にもカウントされていて、
正月映画としてもいいというならこれが一番になってしまうけど、
ジブリ映画だから当初は夏公開だったのが、延期アナウンスが出て11月になっている。
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
679 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 13:47:01.97 ID:r/2/UeVl
>>584
ナキは小学館ではコロコロコミックでコミカライズ、小学二年生、小学三年生、
小学四年生、ちゃおではキャストインタビューと作品情報、
ぷっちぐみ、女性セブンにキャストインタビューを出すって。

でも、すでに休刊している小六、小学五年生に続き、
小学四年生、小学三年生までもが来年の3月号で休刊するんだったな。

小学校低学年までならまだしも、中学年・高学年には男子と共通の話題を持たせるのは難しいかもね。

小六・小五後継誌で「小学校高学年女子も見るような」コナンをイメージキャラクターにした、
GAKUMANは失敗に終わってるし。

>>578のうちイナイレはコロコロコミック、仮面ライダーはてれびくんで主に展開しているけど、
小学館で女児向けに児童誌で展開している作品で映画化できてるのは現時点ではないし。

00年代前半なら冬にハム太郎があったが、ゴジラ、末期は犬夜叉との同時上映で、
プリキュア(除SS)のように単独上映はしてなかったからなあ。

かといってもどうぶつの森やたまごっちは一時的なものだったし。
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
686 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 13:54:05.49 ID:r/2/UeVl
ちなみに、鋼の錬金術師なら前作も今年も芸能人キャストがいるから、
王様のブランチではそこをとっかかりにして扱えるけれど、
この番組は基本的に「若い女性向けの情報」番組だから、局の都合で仕方ないとはいえ、
オタな話題(女性向含む)を突っ込まれたときの扱いが微妙なのは仕様だからな。

本のコーナーでCLAMP特集を組んだときはスタジオコメント一切なしで終了させたからな。
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
694 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 14:06:49.11 ID:r/2/UeVl
>>689
TBSつながりだと、源氏物語やアントキノイノチに小学校高学年女子はさすがに厳しいか。
アントキノイノチはPG12かかってるから見に行けなくはないとしても内容がな。

ライダー見に行ったら、映画館の開業祝いコメントつきでアントキノイノチの予告編流してたけど、
基本的に子供が多く見に来ている映画の前で予告編流すのはやめてほしかったわ。
親を狙っているのはわかるんだけど。
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
716 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 14:53:41.15 ID:r/2/UeVl
>>707
かつてABC日曜朝8時半枠でママレード・ボーイ、ご近所物語、花より男子をアニメ化したときは、
東映アニメフェア内で映画化はしたけれど、
セーラームーンが講談社他作品を同時上映したときほどの勢いはなかったはず。

ドラゴンボールZが終了に近づく→無印ドラゴンボール名義で現時点で最後の映画を作る→
鬼太郎4期とぬ〜べ〜の頃、といったように1995年、1996年、1997年春の同時上映だったし。

花より男子のその後のTBS版ドラマとその成功からも、
その手の少女漫画は実写化して一発当てようとするか、
実写でのイメージ崩壊のリスクを避けたかったら深夜アニメ化といったところで、
実写のほうが映画化しやすいから、「小学校高学年女子向けアニメ映画」は厳しいと思うよ。
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
732 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 17:01:22.96 ID:r/2/UeVl
>>729
その代わり、今年教育テレビで忍たま特集の一環で旧作映画を放送してたよ。
再放送もあったので2回。

ttp://blog.t-basic.com/opv/nintama_news/2011/07/15-2231.html
ttp://blog.t-basic.com/opv/nintama_news/2011/09/05-1257.html

【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
772 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 21:30:26.44 ID:r/2/UeVl
>>752
2009年にディケイドやってた頃にスーアクが脱水症状で倒れたことがあったような。

>>755
一般向実写でまともに稼げる作品が安定して出せるなら、
東映はここまでライダー・戦隊・プリキュアを酷使しないんだろうけど。

プリキュアを11月期に上映しはじめるようになった2007年、
東映のその時期の本命は、東京国際映画祭でも上映したオリヲン座からの招待状だったのに、
全くの不入りだったのが印象強い。

2009年春のプリキュアオールスターズDXと同時期の本命は、釣りキチ三平だったけどこれも爆死。

2009年1月から戦隊VSを劇場公開するようになったのは、
本来上映する予定だった実写映画、ふうけもんが資金不足で完成できなかったため、
急遽代わりに上映するようになったことがはじまりだったんだから。
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
777 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 21:52:39.69 ID:r/2/UeVl
>>774
自分が見た劇場ではライダー終了後に流れたのはゴーカイジャーVSギャバンの予告編だった。
シネコンの系列やDSPかフィルムかによって違うのか?
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
779 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 22:01:20.30 ID:r/2/UeVl
今年と去年の東映配給映画の上映終了作品リストなんだけど、
今年は一般実写では探偵はBARにいるが当たってシリーズ化も発表してるけど、
リストを見てやっと思い出せるものも多い。

ttp://www.toei.co.jp/movie/mo_back01.html
ttp://www.toei.co.jp/movie/mo_back02.html
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
781 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 22:07:14.20 ID:r/2/UeVl
>>780
どうもありがとう。2本連続で流す劇場とそうでない劇場があるのか。
【興行】劇場公開アニメを語ろう72回目【収入】
783 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 22:21:32.65 ID:r/2/UeVl
>>782
特に電王はイマジンズ声優とオーナーとナオミがいればどうにかなってしまってるのが何とも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。