トップページ > アニメ映画 > 2011年12月10日 > MDcfUteH

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/930 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000066100000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6

書き込みレス一覧

2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
626 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 12:08:22.58 ID:MDcfUteH
>>623
名作って空間を作れるアニメじゃないかと思うんだよね
このルパンにはそれがない
せわしいないの
イベントをただこなしてるだけ

千と千尋とかは空間を感じなかった?
千尋が田舎に車でふてくされてる感じは、
俺らが普通に車に乗ってる感覚と同じだったろ?
そこで夜になって、幻想的な世界に入る
リアルなんだよ
なんと説明すればいいのかわからないけど
ただ海の中を列車が走るシーンだけで心に来るんだよね
今回のルパンにはそれがない
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
627 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 12:11:37.58 ID:MDcfUteH
魔女の宅急便もそう
家を飛び出して、雨に煽られ、貨物列車の中に飛び込む
このシーンだけで凄い擬似体験できるほど、空間が作られてるんだよな

トトロとかつまらないって人がいるけど、これも典型的空間的な広がりを感じるアニメなんだよ
ストーリーはたいしたことないけど、あの懐かしい少年時代に感じた同じ空気をアニメの中に作っている
そこにあの日が存在している
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
629 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 12:18:10.01 ID:MDcfUteH
>>628
パヤオ以外に空間を作れる人少ないんだよ
映画とか実写の世界にはいるんだけどね
そこがアニメでもパヤオ作品が評価された理由だろうな。
庵野とかは面白いけど、ここが決定的に違うよ。
庵野は単なる一時的な娯楽の作り物に過ぎないが
パヤオはもう文芸小説みたいなもんだな
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
631 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 12:19:56.31 ID:MDcfUteH
カリオストロは、ルパンと次元が、スパゲティー食う場面だけでも違うだろ?
こんな動作でもパヤオが作ると別物なんだよなぁ

2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
632 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 12:22:08.55 ID:MDcfUteH
>>630
ああ、古きディズニー映画なら、それに通じるものがあるかもしれない
その意味ではパヤオは正当にアニメを勉強してきたってことだろうな
ディズニー的なファタジーに、日本的世界を融合させた感じかも
ディズニー映画も一つ一つの動作がおとぎの世界に誘うからね
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
636 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 12:59:13.94 ID:MDcfUteH
>>633
脚本も確かに重要なんだけど、ゲド戦記みたいに原作は良くてもだめなパターンも多くない?
となると、実は脚本だけの問題じゃないんだよね
どうやって、絵に命を吹き込むかって部分が、最近のアニメーターは全然出来てないんだよ

だからパヤオが怒って、子供のためのアニメを作ろうとしたんじゃないか
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
637 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 13:02:11.90 ID:MDcfUteH
>>634
邦画なら少年時代とか良かったね
今、会いにゆきますもも良かった
なんともいえない日本の物悲しい空気を作ってたよ
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
639 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 13:13:40.99 ID:MDcfUteH
>>638
先は険しいね
まずはオリジナルがいるだろ?
次にそのオリジナルを脚本にまとめる才能
更に演出の才能
絵を動かす才能
空間を感じれる才能
素晴らしい音楽

全てが揃ったものはほとんどない
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
642 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 13:35:53.99 ID:MDcfUteH
>>640
……
その空気ではありません
やっぱこれは説明して分かるものじゃないね
同じ景色を見ても感じ方は人それぞれ
芸術家は同じ景色が違ってみえるんだよ
その空気を表現できるかなの
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
643 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 13:36:47.17 ID:MDcfUteH
ストーリーを一切知らないのに、このラストだけで日本人なら泣ける
この時代を生きてこなかったのに、日本人ならみんな懐かしく感じる
この震える空気
これなんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=9iCpaW9HEDs&feature=youtube_gdata_player

才能テストするなら、何気ない日常をどう描き出せるかなんだよ
耳をすませばの近藤も、日常のコンビニを描いてるだけなのに、美しいんだよ
この感性がないんだよ
最近のアニメーターには。

だから脚本だけ良くてもなんかつきはぎ
言葉も上っ面だけで伝わってこない

2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
645 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 13:40:35.06 ID:MDcfUteH
>>644
いや、俺はストーリーと、脚本までならできると思う
けど、そこから先の絵に命を吹き込む作業はできない
アニメーターとしての経験がないから
これは才能あってもだめだ
経験がないと
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
648 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 13:48:27.82 ID:MDcfUteH
>>647
泣けない人も中にはいるだろうけど、多くの日本人は泣ける
DNAにこの時代の景色が組み込まれているから

>646
確かに
その前から破綻している
でもストーリーはゲド戦記もだけど、めちゃくちゃつまらなかったわけじゃないんだよ
なのに、めちゃくちゃ浅く感じるのは
そういうことなんだなと。

面白いストーリーを作ろうと思っても、それが生きてこないってことだな
短い天下だったなって、クロトワの言葉か、土鬼の肯定の弟の言葉だと思うが。
あのモンスターは、ナウシカに出てくる人造人間に似てるから、後者か。
その言葉が空回りしてしまう

ということなら、脚本だけ面白くても、名作にはならないってことなんだよね
2011TVPS ルパン三世 血の刻印〜永遠の Mermaid〜 6
654 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/12/10(土) 14:05:24.99 ID:MDcfUteH
>>649
YouTubeにこんなコメントが
18歳だけどこの曲を聴くとなぜか懐かしさがこみ上げる。 ああ、古きよき時代…。
2011/11/22


俺もこの映画を始めてみたのは中学生の時だったが、震えるほど感動した
ストーリーはそんな良くもないんだけど、最後のこのシーンで鳥肌が立つ

これ当時CMにこのシーンだけ流れてたんだよね

ドラえもんのリトルスターウォーズのCMも良かった
覚えてる?
確か、スネ夫が静かちゃんをかばって敵の集中砲火を受けるシーンを流してた
そこに、武田鉄也の、あ〜僕くは〜
いつ頃大人になるんだろ〜
って歌が流れるんだよね
これも良かったなぁ
少年期は名曲だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。