トップページ > アニメ映画 > 2011年10月31日 > 2M7nAGjM

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/415 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
名探偵コナンの映画で何が1番面白いか決めようか16

書き込みレス一覧

名探偵コナンの映画で何が1番面白いか決めようか16
591 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/10/31(月) 20:49:18.04 ID:2M7nAGjM
>バーチャル世界

ベイカーってなんとなく、押井映画の影響がある気がするんだが
冒頭が飛び降りで始まるとこ、「パトレイバー(劇場版1作目)」「攻殻機動隊(劇場版)」を
思い出すし
コンピュータ/電脳世界が現実に食い込んでくるとこもパトや攻殻に通うテーマ

パト1作目(1989)の時はもちろん、攻殻1作(1995)の時点でも、電脳世界ってまだ目新しくて「SF」の範疇だったんだけど
ベイカー(2002)の時点ではもうネットが日常になってて「バーチャルリアリティのゲーム世界」も
「SFだけのこと」ではなくなってる気がする
コナンは薬関係以外は基本リアルなんだけど「コクーン」の設定は現実離れって気は
別にしなかった まだできてないけど、当時でも、できるのも時間の問題だろうという
気がしたし
仮想と現実で事件が交錯するストーリーも面白いので あれもありでは


名探偵コナンの映画で何が1番面白いか決めようか16
595 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/10/31(月) 21:27:26.83 ID:2M7nAGjM
殺人事件がジャックザリッパー一本だと「ちょっと違う」と思うかもだけど
ちゃんと現実世界、樫村殺しもあったからいいと思う
シンドラーによる樫村殺人は「呪わしい血/遺伝を隠そうとして」が動機、
ジャックザリッパーの殺人の動機は「母恋い」が歪んで、ってことだから、
「親子関係」「血の絆のよい面/暗い面」っていう全体のテーマにもちゃんと絡んで
おり、上手いと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。