トップページ > アニメ映画 > 2011年10月13日 > V4u5ypBz

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
とある飛空士への追憶 Part2

書き込みレス一覧

とある飛空士への追憶 Part2
867 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/10/13(木) 07:26:15.61 ID:V4u5ypBz
毎度のミリオタ的ツッコミだけど、まずはシャルルの身分について。
敵性民族との混血って言われても、それが産まれるために必要な啓蒙思想とか博愛主義とか、何よりも移民の
侵食/争奪/略奪/強奪戦は無かったんかい?
もし、第一次大戦時のドイツ空軍みたいな雰囲気なら、大半が貴族階級たる騎士なパイロットばかりなトコに
いる平民なんて設定の方が楽しかったのに。
それから、史実的にもビアフラとエルトリア(とアスラン)にしかいなかった空軍の傭兵部隊なんて設定、
編集部の誰もツッコミ入れなかったのかと、小一時間ほどブツクサと言うハメに。
大体、高価な最新最強兵器を、余所者に安心して使えさせられますか(苦笑)^^;。

で、映像見ていて気になった、「空戦ものらしからぬ違和感」があったんだけど、振動表現やそれによる視線の
ブレ、気流の乱れによるピッチ表現が無かったコトなんだよね。
主役メカたる哨戒飛空艇サンタ・クルスも、セスナ208キャラバン・アンフィビアも真っ青な足回りの「重さ」
はどうするのかとか、ターボ積んでいるのに飛行高度はエアマスク無しな高度だったり、逃げるのなら高高度で
こそ発揮できる高速性能を活かして飛べとか、低空でちょこまかするなら機動性重視な機体でよかったんで無いの?

とある飛空士への追憶 Part2
869 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/10/13(木) 07:33:50.13 ID:V4u5ypBz
50 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/02/27(水) 00:27:05 ID:HnK6wBAS
レヴィアタン1巻途中まで読んだ。
バトル物としてはおもしろいが大学で生命科学系の学部にいるから作者の分子生物学の知識がお粗末すぎて萎えた。
なんか小学生が知ってる単語並べましたって感じで。いや野暮なこと言ってるのは分かるんだが・・・・・。
51 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/02/27(水) 00:30:17 ID:vXsLDFlW
その辺はまあ、ラノベの宿命だろうな。俺が通い詰めてる他スレでも
専門家が同じように気まずい顔でツッコミを入れては
ココロの狭い信者にツバ引っかけられている。

54 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2008/02/27(水) 04:37:33 ID:HnK6wBAS
>>52
いやわかってるんだけど血管内皮細胞増殖因子レセプターって実際あるんだけど略し方が違う。VEGFRのはず
血管内皮細胞増殖因子レセプターって増殖因子の受容体だから受容体チロシンキナーゼのはずで膜貫通タンパクのはずなんだよね。
だから転写因子結合モチーフ(この場合ドメインのほうが言葉として正しい)なんか持たないんだと思うんだ。
そもそも転写因子っていってもいろんな構造があるわけで転写因子結合ドメインなんて存在しないと思うんだ。
あとDNA依存性RNAポリメラーゼはDNAポリポリメラーゼのプライマーを作るときにいるだけでDNAの複製の修正はDNAポリポリメラーゼが行うと思うんだ。
あと修復機能がないと催奇形性よりすごい癌化しやすくなると思う。
あとエボラとエイズ組み合わせる理由が分からない。エボラってそれだけで死亡率90パーセント以上なのに免疫系壊しても意味ないんじゃないかと。
あとエイズってヘルパーT細胞に感染して細胞性免疫と液性免疫に感染するんだけどインフルエンザの殻じゃヘルパーT細胞に侵入できないだろ常識的に考えて。

いや俺もね、ただウィルスで人類の99パーセントが死にました。そしたらなんか知らないけど変な突然変異が出てきましたなら全然スルーしたんだ。
でもね変に専門的な用語使うからつっこまずにはいられない。あっちもプロで専門的用語使うなら正しく使ってほしい。
べつに知ってるから偉いとかそんなつもりはないんで。不快になったんならごめんね。
あとスレ違いってことも重々承知です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。