トップページ > アニメ映画 > 2011年09月06日 > 3l38qUh0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/420 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000100001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
【ゴロー】コクリコ坂から Part6【ジブリ】

書き込みレス一覧

【ゴロー】コクリコ坂から Part6【ジブリ】
533 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/09/06(火) 08:48:30.38 ID:3l38qUh0
>>532

多数派ってより、兄妹かもって感じた人は、日本の歴史を知らないゆとりって思われちゃうから、あまり、口にしなくなったのが、最近の傾向。
【ゴロー】コクリコ坂から Part6【ジブリ】
545 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/09/06(火) 16:30:55.66 ID:3l38qUh0
>>537

コクリコが大人向けって言われるのは、当時の時代背景とかを実感として知ってるかどうかってのがあると思う。

戦争当時の兄弟とかって、8人とか10人兄弟とか普通にいて、子供とか早くに死んじゃう事も多かったから戸籍では存在しない兄弟とかたくさんいた。
また、戦争で旦那が亡くなったからその兄弟と夫婦となったり、あるいは、身寄りの無くなった子供を親類、縁者が引き取って育てたり、あるいは、戦友の子供を育てたりとかたくさんあった。
戦争や戦後の混乱期に、戸籍とかが紛失したりすることも多数あって、赤の他人が戸籍上家族にされていたりする事もあった。

ある年齢以上の世代ってのは、テレビドラマや映画などでそういった題材がよく扱われたりしたから、当時を実際に生きていなくても事情がわかったりするので、コクリコをみていても、戦争、
戦後の混乱期って提示されると、そういったものがすんなり連想できたりする。

ただ、ストーリー上で、俊の養父が写ってない写真を、俊が持ってたりするから父親の人間関係を把握しずらかったりするところはある。

>>540

2人の恋の行方のストーリーだけを追おうとするとわかりずらくなるけど、そのストーリー上のエピソードエピソードに、戦後の出来事、時代背景などを絡ませる事で、
戦争→戦後の混乱期→朝鮮戦争→朝鮮戦争特需→高度経済成長→東京オリンピック
っていう時代の流れを提示する構造になってる。
ラストに先の大戦のエピソードを入れる事で、その流れがそれに始まってるのがわかる。

作品のテーマは、映画の中で俊がカルチェラタン存続を訴える口上
「古いものを壊すことは過去の記憶を捨てることと同じじゃないのか」
「人が生きて死んでいった記憶をないがしろにするということじゃないのか」
「新しいものばかりに飛びついて歴史を顧みない君たちに未来などあるか」
が、そのまま提示されてる。


日本テレビで、放送してたものに、吾朗がテーマを語ってるのがある。
http://www.youtube.com/watch?v=9uVERkj0CdI

チャンネル桜でニコニコ動画だけどテーマについて語ってる
http://www.youtube.com/watch?v=zjxSaSuK-B4

宮台真司が語る「コクリコ坂から」と父性の関係-不自由を引き受けた先にある希望と未来
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7995.html


ノスタルジーがどうのこうのいう人がいるけど、ノスタルジーみたく気持ちよく見せたり、酔わせたりするような演出はしないで、時代の提示に近い演出をしている。
だから、3丁目の夕日みたくだれもがその時代に酔ったりはしないはず。
親父駿にくらべて、距離をもった演出をするから、時代の提示はうまくいってると思う。
【ゴロー】コクリコ坂から Part6【ジブリ】
556 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/09/06(火) 21:26:33.79 ID:3l38qUh0
>>552

いや〜、俺は貧乏人をリアルに貧乏人らしく描く映画なんて見たくないなぁ。
それって、違う種類の映画を求めてるってだけじゃないの?

悪人が登場しないユートピアってのは、納得するところあるけど、悪人が登場しないから、右とか左の思想に偏らなかったと思うし、「正しさ」の押し付けにもならなかった。
当時、格差も凄いってのはわかるけど、そういうものを描く作品じゃないんじゃないの?
いい時代だった的な印象を受けるから、「それは、違うだろう」って感想ならわかる。

当時、「古いものを壊せ」が美徳ってのは、よくわからない。(天皇制?戦前の思想?)
もっと、違う視点かもしれないので詳しく。

当時の左翼は、高度経済成長に対する反発ってあったし、過激な左翼は、東京オリンピックにも反対していたってのは、聞いた事ある。

朝鮮戦争特需が高度経済成長に繋がったってのは、一般的な歴史認識だと思うけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%89%B9%E9%9C%80

作品の中で進行してるストーリーは、あくまで主人公2人の恋の行方で、その背景に歴史の流れがあるって表現手段でしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。