トップページ > アニメ映画 > 2011年06月19日 > iBC5utZM

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/604 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0013000000000000101000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
【新海誠】星を追う子ども 5

書き込みレス一覧

【新海誠】星を追う子ども 5
829 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/19(日) 02:14:17.93 ID:iBC5utZM
よかったところ挙げてみる
アガルタの雰囲気全般

終盤で夷族に追い回され、汚そうな水の中に必死で入っていくところ
岸には夷族が歩いてついてくるし、絶望感と惨めさがよく表現されていたと思う。

モリサキの声、特に国語の授業で古事記を読む声がすごくよかった
【新海誠】星を追う子ども 5
842 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/19(日) 03:00:16.09 ID:iBC5utZM
>>841
ttp://www.anikore.jp/features/shinkai_2_6/
>今回の『星を追う子ども』ではジブリ作品を連想させる部分が確かにあると思うのですが、
>それはある程度自覚的にやっているという部分もあります。

監督自身も言ってるんだからジブリっぽいのは認めた方がいいよ
流石にミミがテトの引用ではないというのは無理がある。
その上でそれをどう作品に活かしているか、じゃないのか
【新海誠】星を追う子ども 5
850 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/19(日) 03:33:56.88 ID:iBC5utZM
>>844
もちろんジブリっぽい作品を目指してはいないだろう。
オレが言ってるの「ジブリっぽい」は
ミミや飛行石、シンの旅立ちのシーンなんかは明らかにジブリを意識しているってことね

全体を見ると新海監督ならではのいいところもあると思うよ。
パクリパクリって部分にしか目が行かない人を批判する気持ちも分かる。
【新海誠】星を追う子ども 5
856 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/19(日) 03:50:14.60 ID:iBC5utZM
>>853
監督の言葉からすると、最も洗練された形というよりも
多くの人に受け入れられやすい形、といった方が正確かもしれないね
【新海誠】星を追う子ども 5
888 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/19(日) 16:51:28.06 ID:iBC5utZM
>>886
みんなが手の届かない何かを追いかけている
追い続けて掴めなくて、その上でどう生きるのか、という話にしたかったらしい

自分自身が作品を見たときには星=死者のことだと思ってたんだけど、
そんなには間違ってなかったみたい
【新海誠】星を追う子ども 5
894 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/19(日) 18:25:44.89 ID:iBC5utZM
>>893
物語の中で説明してほしいところだった。
地球空洞説によると地球の内部にも太陽がある、とか
地球の核が地下世界の太陽である、といった説があったみたいだな
なぜ死者の門では星空があったのかは分からん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。