トップページ > アニメ映画 > 2011年06月19日 > O5SRpnK2

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/604 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110100000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
【新海誠】星を追う子ども 5

書き込みレス一覧

【新海誠】星を追う子ども 5
826 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/19(日) 01:55:33.67 ID:O5SRpnK2
>>825

詳しくは>>124とかを読むといい

それほどジブリに詳しくない人が見ても

キャラデザがジブリ的
ケツァルトルはもののけ姫とシュナの旅のイメージ
シンの立ち位置がアシタカそっくり
崖を降りる試練はまんまシュナの旅
世界の果てに、少年、少女、悪いおじさんがいて、悪いおじさんが目をやられるのはラピュタ

ぐらいは思うんじゃないかな
【新海誠】星を追う子ども 5
837 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/19(日) 02:38:54.44 ID:O5SRpnK2
この作品は
ジブリ風のキャラクターデザインで
飛行石やキツネリスというジブリ的な小道具を使い
ラピュタやシュナの旅的なジブリ的シチュエーションを使って
特にオリジナリティのない物語を語っているわけで

問題は3つ

1.ジブリからの借り方に、プロとしての礼儀がないこと
2.ジブリから借りた要素が物語の中で十分に機能していないこと
3.お話やテーマ、キャラクターに十分な独自性がないこと

これらの問題がなければ
モンタージュとかパロディとか本歌取りとかかばいようもあるけど
【新海誠】星を追う子ども 5
859 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/19(日) 04:08:11.76 ID:O5SRpnK2
この作品が表層的にジブリをなぞっていることは共通認識としていい
一方でこの作品が面白かったかどうかは、人それぞれだろう

その結びつきがどうであったか

1.この作品はジブリっぽいから面白い ←おそらく監督の狙い
2.この作品はジブリっぽいけど面白い
3.この作品はジブリっぽいからつまらない
4.この作品はジブリっぽいけどつまらない

むしろ多数派は4番の感想なんじゃないかな



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。