トップページ > アニメ映画 > 2011年06月19日 > /w3H6aJc

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/604 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010103223100000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星

書き込みレス一覧

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
70 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 06:35:58.51 ID:/w3H6aJc
リメイクでは、ガミラス軍デストロイヤー艦の煙突デザインは削除しろ
ガミラス軍戦艦は、シュルツ艦隊旗艦型とドメラーズVで充分だ。
この変更で丁度いい。

ガミラス軍駆逐型デストロイヤー艦 → ガミラス軍巡洋艦

ガミラス軍駆逐型ミサイル艦 → ガミラス軍駆逐艦

ガミラス軍高速巡洋型クルーザー → 格好悪いから廃止

ガミラス軍シュルツ艦 → ガミラス軍戦艦

ガミラス軍ドメラーズV → ガミラス軍大型戦艦

ガミラス軍戦闘空母 → ガミラス軍戦闘母艦(内部積載不能。重爆輸送艦)

ガミラス軍三段空母艦
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
72 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 08:24:42.49 ID:/w3H6aJc
> ガミラス艦艇の砲塔は、砲身ナシか砲身アリのいずれかに統一すべき


戦闘母艦(戦闘空母)も含めて砲身無しへの統一を推奨。
砲身有りは、方錐型や方形型のみにし、
空母や円盤型(暗黒星団帝国の主力艦艇など)は、砲身無しでデザインした方が、
装備に規範ができて設定の全体にまとまりが生まれる。
砲身有りは、ボラー連邦のみで充分だと思うけど。

欧米SFが大型砲塔を採用しない傾向だが、世界標準に照らせば、
そもそも「砲塔」が並んでるデザインすら異色なんだから、
それに加えて「砲身」まで頻出したらさしもに興醒めではないかな。

・ 砲身無しの旋回連装砲塔(ガミラス、地球旧式艦、ガルマン)

・ 砲身無しの回転砲塔(彗星帝国、暗黒星団帝国、ガルマン)

・ 砲身有りの旋回連装砲塔(地球波動エンジン艦、ボラー連邦)

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
77 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 10:17:38.66 ID:/w3H6aJc
>>74
> 彗星帝国と暗黒星団帝国では、異なる文明なのだから同じにしてはまずかろう

暗黒星団帝国の諜報能力はガミラスや彗星帝国より上かも知れんが、
砲身無しで円形砲塔ならデザインの統一性は保たれると思う。

> ボラー連邦艦を砲身アリにしたら地球艦と区別がつかなくなってしまう

いや、現にVで砲身有り(横並び一体成形)だよ。

> 「砲塔」が並んでるデザインでなければ、模型化した時に可動部がないので

「砲身」じゃなくて「砲塔」については特に反対してないよ。
1000年女王のメカは魅力の欠片もない。
稼動部が無くてもスタートレックやスターウォーズは高額販売が成立している。
デザインの「魅力」と「リアリズム」の問題だ。
稼動部云々は全く関係ない。
それは、機動兵器とりわけロボット玩具分野の価値基準だ。
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
78 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 10:22:37.23 ID:/w3H6aJc
>>76
> 彗星帝国と暗黒星団帝国では、異なる文明なのだから同じにしてはまずかろう

暗黒星団帝国の諜報能力はガミラスや彗星帝国より上かも知れんが、
砲身無しで円形砲塔ならデザインの統一性は保たれると思うので「同じ」にする必要はない。
彗星帝国の回転砲塔が「円錐型」なので、暗黒星団帝国の回転砲塔は「円盤型」にするとか、
発射時に「競り上がる」ギミックとかで違いを出せば良いのではないか?
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
79 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 10:28:27.97 ID:/w3H6aJc
>>76
> 彗星帝国と暗黒星団帝国では、異なる文明なのだから同じにしてはまずかろう

戦艦プレアデスの角ばった艦橋も頂けないデザインだと思う。
円盤と曲線を使って全体に統一感を出した方が良い。

主観として宇宙戦艦ヤマトの第二艦橋から下だって、
もう少し空力を考慮したデザインに改訂しても良いぐらいだと思ってるし。
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
83 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 11:39:50.99 ID:/w3H6aJc
>>82
> 上下に可動するが旋回はしないので、地球側とまったく異なる。

じゃ、旋回する仕様に変更する方向で。
あのデザインで旋回する砲塔なら、他の勢力の艦艇にも
ギリギリでマッチすると思うんだが、微妙なところだねぇ

彗星帝国「大戦艦」の衝撃砲(艦橋砲)は、
リアリズムに欠けるので艦首砲(船体サイズの決戦兵器)に変更した方がいい。
あれ、拡散波動砲よりも使い勝手が良くて、
地球軍3隻を1発で殲滅したり、かなりヤヴァい兵器だったよ。
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
84 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 11:44:36.33 ID:/w3H6aJc
ガルマンの「高圧直撃砲」は、
「火炎直撃砲」からの派生兵器として設定変更し、
「瞬間エネルギー移送装置」を使ったワープ弾道にして欲しいな。
もし「衝撃砲」と「直撃砲」を合わせた兵器が登場したら、
地球艦隊は波動砲を使う暇もなく、正面突破で殲滅させられてしまうだろう。
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
85 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 12:01:05.27 ID:/w3H6aJc
そう言えば「衝撃砲」の英訳ってどうなってんだろう。
ヤマトのショック・カノンと区別が付けられないのではないだろーか。
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
87 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 12:55:52.72 ID:/w3H6aJc
>>86
そーいうところで “ 詰めが甘い ” んだよなーヤマト関連って。
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
88 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 13:26:39.55 ID:/w3H6aJc
>>86
あのスペースに収納できるなら、旋回砲塔で設計するのが合理的な設計。
もし実在したら?ってフィクションにリアリズムを与えるセンスが足りてない。
言ぅまでも無いけど、ヤマト復活篇でデザインも担当した小林誠などは、
まさに “ 素人 ” そのまんまなレベルだし。
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
90 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 13:54:32.18 ID:/w3H6aJc
やっぱり釣れたw
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
92 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 13:59:45.42 ID:/w3H6aJc
どんだけ誤爆だょもぅwww
宇宙戦艦ヤマト復活篇 第43番惑星
94 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/06/19(日) 14:14:59.46 ID:/w3H6aJc
DVDで観たのかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。