トップページ > アニメ映画 > 2011年06月15日 > GwyPDmkP

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/494 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000100100101000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
【新海誠】星を追う子ども 5

書き込みレス一覧

【新海誠】星を追う子ども 5
705 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/15(水) 00:10:25.34 ID:GwyPDmkP
アニメの歴史みたいなのを散々語ってからの酷評みたいだが、目の付け所がなんともなあ…
作品の良し悪しは別にしても、軸のはっきりしない少女が主人公だからこそ成り立つお話な気がするのだが
小学生?の少女が納得できる理由の元に行動している方が怖いと思うんだよなあ
凄い文学的な物がテーマで小説なら成り立つようなお話を映像で伝えようとしたことが観客との解離を生んでしまったのかな?
まあ、個人的には満足だったのだけれどもw
【新海誠】星を追う子ども 5
707 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/15(水) 00:57:21.67 ID:GwyPDmkP
アスナと一緒に曖昧なものを抱えながら、クライマックスでアスナと共に抱えていた曖昧なものをしっかりと感じとることでカタルシスを味わって欲しいっていう作品なんじゃないかな

その為に意図的にあらゆることが説明不足に感じる映画作りをしたとしか自分には思えなかった
観客が感じた世界観のはっきりしなさや置いてきぼり感って、そのままアスナが感じていたことだと思うんだよね
だから、外(いわゆる神視点)から作品を観ようとさても、酷い作品にしか感じられないのだと思う
アスナの中から、アスナの感じる世界として作品を観ることでアスナにより共感できるってことだと思うんだけど
ファンタジーときたら外の視点から観る作品だからそこらへんのギャップがね…
【新海誠】星を追う子ども 5
715 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/15(水) 07:11:52.91 ID:GwyPDmkP
>>709
ああ、それは読みました
それで思ったのが、モリサキみたいに実際に考えちゃう人は少ないし、シンもアスナとモリサキに比べると描写が少ない
そう考えると、アスナを主張するための対比の存在や補助の存在としてモリサキやシンはいたのではないかなと
アスナに比べると二人はどうもキャラクターとしての存在に感じましたし

まあ、ここまでいくと拡大解釈過ぎるので新海誠監督が言っていたことが全てだとは思いますw
【新海誠】星を追う子ども 5
719 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/15(水) 10:42:59.59 ID:GwyPDmkP
>>718
新海誠監督に関係なく、
ジブリの構図や世界観をパクっただけの作品に過ぎないと批評することで、
アニメ映画の作品に精通しているんですよって通ぶれることを言っているんじゃないかな?
【新海誠】星を追う子ども 5
723 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/15(水) 13:23:55.18 ID:GwyPDmkP
穏やかじゃないねえ
【新海誠】星を追う子ども 5
725 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/15(水) 15:25:41.19 ID:GwyPDmkP
映画において絵や構図などの映像の部分はもちろん大切なのだけれども、そこばかりに目をやって作品全体を見ないというのは勿体ない
ジブリをパクっただけの作品だという感想を聞くと、ただジブリに似たところを探すだけで映画の鑑賞が終わったのだろうなと思ってしまう
ジブリ(宮崎駿監督)の映画のテーマを大きく言えば自然なのに対して新海誠監督は人間がテーマなのだから、同じ系統の作品になるはずがないのだけれども
まあ、それと作品の良し悪しは別なので批判はおかしい、この作品は素晴らしいなんて言うつもりはありませんがw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。