トップページ > アニメ映画 > 2011年06月09日 > 2E2vZ6tr

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/439 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000100000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
【新海誠】星を追う子ども 5

書き込みレス一覧

【新海誠】星を追う子ども 5
463 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/09(木) 01:13:36.37 ID:2E2vZ6tr
NHKでやってた一分アニメでのクオリティを見る限り、
単位資金あたりの新海の能力は飛び抜けてる気がする。
本人もインタビューで言ってたけど、CM制作しまくれば資金面とか余裕そう。

【新海誠】星を追う子ども 5
468 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/09(木) 02:10:07.07 ID:2E2vZ6tr
一つ一つは別にジブリの専売特許というわけでもないけど、やり過ぎたなw

アクションはジブリとは違う。なんかIGっぽいかなって思った。
あと紛争のシーンで一人称視点でカメラを揺らすのは、
プライベート・ライアンとか戦争映画でよくあるテクニックだな。
あれをアニメでやるのは結構新鮮だった。

【新海誠】星を追う子ども 5
473 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/09(木) 07:08:37.72 ID:2E2vZ6tr
紛争のシーンは、モリサキの過去回想シーン。ものの十秒もなかったが。
あとは秒速で多かった被写界深度表現もかなり多用されていたな。

ジュブナイル+ファンタジーをアニメでやることで失われるリアリティを
映像表現のテクニックを使って演出しようとしていたのだろうか。
ジブリ要素とか入れないほうが面白くなった気がする。
【新海誠】星を追う子ども 5
527 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/06/09(木) 23:52:11.97 ID:2E2vZ6tr
物語を緊張させる分かりやすい悪人がいないんだよなー
でもそれは最近の駿監督作品でもそうだから、これでいいのかもしれない。

押井や新海自身が言っているように、限られた人に届けばいいってのは本音だろうな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。