トップページ > アニメ映画 > 2011年05月21日 > qMBitDX8

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
【新海誠】星を追う子ども 4

書き込みレス一覧

【新海誠】星を追う子ども 4
129 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/05/21(土) 01:53:31.88 ID:qMBitDX8
>>118
その辺の演出が凄い弱い

もっと先生に自分でどうするか決めなさい的なふりがあったあとに
シンのことなり父親のことなり日常世界での違和感なりをだすネタはあったのに
無理やりコブラまで出してきた謎の組織に追い込まれたし、いまさらひとり戻れないだろwな状況で
演出なしという…
そもそも日常での違和感・居場所のなさっていう根本が、伏線はるための主人公を気に掛ける友達や
アガルタ+シンへの繋がりのキッカケとなる高台等、十分に現実でも避難場所を自力で確保してる状況をつくってしまってる。
これが一番の致命的な矛盾だと思う。
【新海誠】星を追う子ども 4
130 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/05/21(土) 01:59:20.41 ID:qMBitDX8
>>126とID被ったけど別人なw

て、ついでに もうちょい言えば
ぶんちゃけ、自分は初期からの新海ファンだけどすごい中途半端にしか見えなかった。
コブラまで出してきた組織がなんでアガルタから戻ったアスナ放置なんだよwwとか
シンの祝福(のキス)って本当にあの場だけのことかよwwとか活かせる要素はあるのに
過剰な盛り上げはしない作風から?どれもその場だけで終わった気ガス
それこそパヤオならラストは組織のアガルタ突入で盛り上げやら
夷族におそわれた時とかアスナのピンチ時にシンの祝福が効果を発するとか
単純だけど誰もが盛り上がりとわかる部分をいれてくるだろうに…パンフで秒速までと違い
日本という限定した土壌の環境とかじゃなくとも外国でもわかる楽しさみたいな事を書いてたけど
今までの内向的な作品ともエンタメ要素出した作品とも、どっちつかずの駄作にしかなってない


【新海誠】星を追う子ども 4
131 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/05/21(土) 02:01:22.63 ID:qMBitDX8
ありゃID被ってないわ すまんw
【新海誠】星を追う子ども 4
157 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/05/21(土) 10:06:32.93 ID:qMBitDX8
>>154
芋もどきの辺りでも
アガルタに来てから何だかドキドキしてる
みたいな(伏線)解説台詞っぽいのはあった

シンともう一度合う
現実での居場所のなさ
アスナにアガルタの血がまざってる
(アスナ父の早死、形見の鉱石からの確定とはいかない裏設定程度だが)
と理由自体が複合でその自覚もおぼろげ(自身ではっきりとは気がついてない)な設定の為演出も中途半端

セカイ系な話ならその辺の微妙なゆらぎが作品全体の流れとなるのに合ってたんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。