トップページ > アニメ映画 > 2011年05月21日 > fg+zV8Kh

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
【新海誠】星を追う子ども 4

書き込みレス一覧

【新海誠】星を追う子ども 4
124 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/05/21(土) 00:32:17.22 ID:fg+zV8Kh
ググると上に出てくる映画駄文ってB級映画マンセー厨の評がすげーイラッとくる・・・。
【新海誠】星を追う子ども 4
159 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/05/21(土) 10:23:36.96 ID:fg+zV8Kh
森崎がアガルタへ、シュンが地上へそれぞれ星を追って、まったく迷いがない。
逆にアスナやシンは取り残されて迷ってるんだよな。
この構図は面白いし、ラストでそれがとりあえず解消される。
パヤオのシュナの旅と同じ物語を下敷きにしてるようだけど、独自の人物造形とテーマは評価できる。
全体的に駆け足で設定を理解するだけのタメが与えられていないのが最大の問題点だと思う。
【新海誠】星を追う子ども 4
168 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2011/05/21(土) 17:16:48.65 ID:fg+zV8Kh
>>164
新海はジブリっぽい小ネタを潤滑油として使っているようだが、それが強すぎて
見る側はジブリネタ探しに一生懸命になってしまうのかもな。そうなるともう作品否定コースに直行。

後半、擬似親子的になるのかと思いきや、森崎はアスナに対して始終そっけないし
登場人物が自立していて気持ちのベクトルが一致しない。
森崎が迷いなくアスナを放置したり身代わりにしたり、ジブリではありえないw
だからいまいちカタルシスが生まれないけど、現実はこんなもんだっていう気もする。
そこは新海の作家性でもあり、好き嫌いが分かれるところだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。