トップページ > アニメ映画 > 2011年04月12日 > duJMQ6/+

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/522 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012110000117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9

書き込みレス一覧

映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
35 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 14:45:14.46 ID:duJMQ6/+
>>15
老婆心ながら、昔のアニメやなんかをたくさん見てみてはどうだろう
オリジナリティのある設定じゃないことがわかるから
…わかってくれるといいな
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
39 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 15:08:49.70 ID:duJMQ6/+
>>37
特定の作品のオリジナルを引っ張っているという君の意見に対して、
特定作品のオリジナルじゃないってことを言いたかった
分かりにくい文章でごめんね

要素としてのオリジナリティという点では、いままでの作品で
使われていない要素っていうのは、もう殆どないと言っていい
作品内での使い方次第でパクリになったりジブリっぽくなったり…
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
41 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 15:48:28.49 ID:duJMQ6/+
内容が繋がって見えたから同じ人かと思っていた
確かに決めつけてはいけないな、すいません

作品を構成する要素であり、要素のひとつとしての設定やストーリ展開がある
ジブリ自体というか、ドラえもんが既に古典的な表現や王道ストーリーを、個性的に表現した作品なわけで
今回の作品はドラえもんシリーズの中の一作品としても、一映画としても、きちんと成立してたと思うよ

某ジブリっぽくなったドラ映画は、作り手の力不足だろうけど、それ以外のいいところもあったとも思う
作品群に属する一作品としての出来と、作品そのものとしての出来を両立させるのはそれなりに難易度高いけど
今回の映画はさらにリメイクとしても成功してて、大満足でした
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
44 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 16:42:59.57 ID:duJMQ6/+
映画の説明でわかんなくて、ここで散々されてきた説明でもわからないんじゃ、しょうがないよね
旧作のドラえもん映画内でのタイムパラドックスに対する設定・説明の矛盾とかはそれなりに有名だけれども
まあ、自分は旧作も全部好きだし、人によって評価がいろいろなのは当たり前だしね
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
53 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 17:32:31.93 ID:duJMQ6/+
>>45
同じ人となんどもレスをし続けても水掛け論になるから、そろそろやめようと思ってたんだけど、
違う人みたいだから一応言っとくね

ひとつの映画内で、タイムパラドックスに対する設定や説明が矛盾してることに対してと言ってる
タイムパラドックスに対して言っているわけじゃない
ドラえもん全体で言えば、更に矛盾してるけど、多分君でもそこまでは求めないだろうからとりあえず置いておく
個人的にはそんなところの厳密さは求めていないので気にならないけど
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
72 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 22:36:21.92 ID:duJMQ6/+
心理変化を石の色で表現してたでしょ
逆の描写はなかったよね
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
77 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 23:24:06.06 ID:duJMQ6/+
作ったのは人間なんだから、人間に分かりやすいインターフェイスでも別に不自然ではない
人工知能を作るに当たり、何らかの祈りのようなものも含めて3つの星を博士がデザインしたのか、
それとも博士を生み出した人類がそういうインターフェイスを用いていたか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。