トップページ > アニメ映画 > 2011年04月12日 > LCBNPHvW

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/522 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9

書き込みレス一覧

映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
47 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 16:55:10.52 ID:LCBNPHvW
まず、1から10まで必ず説明しなければならないという発想がおかしい。

小学校のときに宮沢賢治のやまなしを習ったか?
クラムボンの正体は最後まで説明されなかったはずだな
やまなしが科学論文であったなら、1から10まで説明されてないことは糾弾される
だが論文ではなく創作なので1から10まで説明する義務は無い

同様に新鉄が実験検証動画であるなら、1から10まで説明されてないことは糾弾される
だが検証ではなく創作なので1から10まで説明する義務は無い

創作においてどこからどこまで説明するかは制作者が自由に決めることであり
ここが説明されてないからクソという論理は通らない。
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
69 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 22:16:56.16 ID:LCBNPHvW
>>67
>>47で書いたが、お前がいちいちおかしいと思う疑問に
制作者は1つ1つ答える義務など無い

またお前が武装神姫とやらを持ち出すたびにスレ住人に指摘されていると思うが
新鉄のロボは「石によって人格が変わる」のではなく「人格によって石が変わる」
石が人格や能力を操作するなど、それこそ作品中の描写すら理解していないただの思い込み
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
73 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 22:41:18.23 ID:LCBNPHvW
>>71
作品中には「人格によって」「石によって」どちらの解説も一切無い

そこで一番重要なのが石の色が変わるシーン
リルルがジュドを修理するシーンで石の色が黄色から緑に変わるわけだが
そもそも石が操作する側なら、石の色が変わる」ということ自体の説明がつかない
「最初から」緑色の石があって、それを非情なロボに埋め込んだらロボが優しくなりました、
というシーンでもなければ、石が人格を操作していることにはならない
外的要因で色が変わるという事自体、石は支配する立場でなく
従属する立場であるということの証明になっている

だが人格が石の色を変えるとすれば、「リルルの思いやりが石の色を変えた」で
このシーンはあっさり説明がつく
よって「人格によって石が変わる」とするのが最も無理の無い解釈
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 9
80 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/04/12(火) 23:43:31.84 ID:LCBNPHvW
>>74
>「人格によって石が変わる」から何なの?
石に人格や能力を操作されていないということはすなわち
武装神姫でも無いし、人格改造でも無いし、
マインドコントロールでもマテリアでもクォーツでも無いということになる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。