トップページ > アニメ映画 > 2011年03月22日 > aSvf97UH

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/552 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100100000000000000102006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 7

書き込みレス一覧

映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 7
663 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/03/22(火) 00:36:38.52 ID:aSvf97UH
>>656
シルエットが天使みたいになってるなんて、俺は逆に薄いと感じたな
姿形は変わらなくても、歴史とか関係なくても、
のび太や静香はリルルを天使と確信してる、「心」が問題なのだと言う旧作のが深いと思う

>>657
でも、改悪な台詞追加もあったぜ
「地球のような天使のような星に」だか「地球人のような天使に」みたいなことリルルが言う
日本みたいな星ばっかりだったらそりゃ、そうかもしれんけど…
それにのび太たちはいい奴だったかもしれんけど、さすがに地球人全部を指すとそれは言いすぎ
新作のリルルもそこまで思ってるほど馬鹿じゃないだろと思うが…
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 7
672 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/03/22(火) 01:23:33.07 ID:aSvf97UH
>>667
いや、それだったら
「まるで人間の歴史」「取り消しなさい!」もどうにかして改変しろよと

つーか、”今の世界”というか、”今の日本”なんだけどね、天国なのは
その分別も分からない新作のリルルを俺は単なる根が単純な馬鹿だとしか思えなかったな

スタッフのメッセージって、鉄人でそれを訴えるのは日本という表面だけを見てる奇麗事にしか思えない
別に原作者存命の時もアニマルや雲の王国で「人間の可能性」に言及してきてたし

>>670
>「地球のような天使のような星に」だか「地球人のような天使に」みたいなことリルルが言う
前の文参照、天国を天使と間違えて書いてしまった
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 7
676 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/03/22(火) 04:06:33.77 ID:aSvf97UH
>>675
いや、別に旧作・原作がなければ別になんとも思わないよ、リルルのこの台詞は
「ああ、メカトピアのロボットなんだから地球のこと知らないんだろうな」としか思わない

ただ旧作は『地球人を下等な生物と思っていたのに静香に指摘されて少しづつ思考回路の歯車が狂いはじめる』
という、それなりに祖国のことも地球のこともある程度分かってる、根が単純じゃない、というか、
むしろかしこいロボットだったから言ってる

新作のリルルは旧作のリルルとは違うことは分かってるよ、分かってるけど、その台詞で
「ああ、ここまで新作のリルルは馬鹿なのか…」と
で、その台詞を追加したことは改悪か、改悪でないか、と言われると改悪でしかないな、と
スタッフの意図的な人間賛美にしても、見え透いてて物事の表面しか見てなくて奇麗事すぎて
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 7
697 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/03/22(火) 19:03:05.31 ID:aSvf97UH
>>696
旧鉄人以降、渡辺監督作品を除いては(恐竜2006・緑の巨人伝。それにしても渡辺はKY)
全て「ドラえも〜ん」でオープニング主題歌とタイトルロゴだよ
その「ドラえも〜ん」は総じて声を高く張り上げて叫ぶカンジなんだけど、
旧鉄人は最初だったからまだ定番として固まってなくて「ドラえもぉぉぉん?」と低い
新もそれに倣ったんだろう、同じ「ドラえもぉぉぉん?」→オープニングだったね
入りの瞬間のシーン・シチュも全く同じだった
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 7
707 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/03/22(火) 21:42:43.19 ID:aSvf97UH
>>705
魔界、開拓のリメイクは「ドラえも〜ん」だけどな
君が渡辺のアバンタイトルが好きなのは分かったけど、俺は嫌いだし
お約束から外したのは事実だし

わさドラ第一弾恐竜2006で「ドラえも〜ん」じゃなかったから「これからもずっとナシかよ」と不安だったけど
新魔界で「ドラえも〜ん」に戻ってホッとしたよ
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 7
710 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/03/22(火) 21:50:20.82 ID:aSvf97UH
>>708
そうそう、あの昔の「ドラえもんのうた」の歌声が入る直前の間奏の
ドンッドンッ、
ってところでタイトルロゴが一緒にドンッドンッと出てくるのが最高にワクワクして大好きだった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。