トップページ > アニメ映画 > 2011年01月10日 > XPDT55jm

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/601 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数34600000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見ろ!名無しがゴミのようだ!
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14

書き込みレス一覧

劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
251 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 00:06:44 ID:XPDT55jm
>>248
一番上はぐっとくるものがある。
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
252 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 00:12:11 ID:XPDT55jm
そして一番下はむにゅっとくるものがある
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
254 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 00:29:50 ID:XPDT55jm
>>253
うん、その点については俺も異論はないよ。

だけど、犯罪でも軍が出てくる可能性はあるし、
それを考慮したうえで軍を護衛に出すといった時に、融和路線を出して却下したのは、
企業の犯罪相手でも軍を出すような強硬的な行為に出るなら、
ましてや外交でも容易に強硬姿勢を見せるんじゃないかと危惧した発言と読める余地はないか
というか俺はそう読んだんだけど、そういう見方もありうるか、と言いたかったのが>>237

少し感情的になってたわごめん
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
263 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 01:03:40 ID:XPDT55jm
>>255
それもさっき全く同じ例えで同じように思った。

一般的には、警察が主に領内治安を、軍が主に対国外戦という役割を持っているという認識だと思う。
両者は役割によって装備が変わる。これはたぶんどこの時代でもそうだと思う。
けども、それだけをもって軍を動かしたから強硬とは確かに言えないな。今思うところでは
そこで、劇場版の状況を見てみると、現政権は融和路線を掲げて軍縮の道をとった。
けど、まだ発足したばかりでまだまだ安定はしていない。そんな状況で軍を動かします!ということになる。
いくら装備の問題上軍を動かすことが適切かもしれないとはいえ、一般的な認識は先述の通りだから、
実際はどうあれ、まだ敏感な時期に軍をちらつかせてその認識のみが暴走する可能性がある・・

どうだろう。

劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
264 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 01:08:34 ID:XPDT55jm
>>256
ジンクスが出てきて、それが公社の妨害として報告されているなら(実際どの程度報告したかはしらないけど)、
少なくとも何かしらの構成要件に該当するんじゃないかな、と思ってました。
公使(?)に対して船ごと撃墜しようとしたから、今でいう殺人?公務執行妨害?

まあ、疑問の終着点は見えてきたし、ほどほどにするよ。すまんね
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
268 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 01:47:28 ID:XPDT55jm
>>266
それもわかる。そして、いざ考察してみたら融和路線という言葉がこちら側はネックだわ。
だから、一企業の犯罪では使わない言葉だから、
公社は国家に準じる、ということなんだよね?

準国家とはいえ、あくまでも実体法上は法律に定められた公社で企業だから(そういう意味を持って準とするなら)、
それ相手に融和路線という言葉を使った以上、特例、まあ治外法権みたいなものを認めていると思う。
そこで準国家だから仕方ないというのもなんかしっくりこない。
ここは本音を言うと、融和路線を持ち出して却下したこと自体失策だと思ってる。融和路線関係なくね?みたいな。
そこで先述の認識、いわゆる政治判断【標ぼうする融和路線に傷がつきかねない事態を回避する】に俺はたどりついたわけだけども。
けど、その意を「融和路線に反する」という言葉に集約するのも、まあ、無理があるわな


劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
271 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 01:53:42 ID:XPDT55jm
>>266
あと傍論だけど
>軍が出なくても警察や監督官庁が出て強行的に処分するはず
について、前におっしゃるとおり事件処理能力の問題になるから確定的にいえず、
警察の代わりに軍というのもあるんじゃない?っていう話。
監督官庁は妨害の一件で言うまでもなくすでに行動してると思う。
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
276 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 02:12:49 ID:XPDT55jm
>>274
そうなんだわ。
一介のアニメ映画だから当然、その手の情報なんて足りるわけないんだけどもね。
逆に考えたら解釈の可能性が広がる分、現実の事象検討するよりかは自由で楽しいが。
ともかく、自分の解釈を検討することはできたわ、ありがとう
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
277 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 02:15:37 ID:XPDT55jm
>>275
ラスト。
軍が出てきたら警察では取り締まれない=統治能力無し=無政府状態という意味・・ではないよね?
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
281 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 02:23:07 ID:XPDT55jm
>>279
ですよね
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
282 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 02:25:56 ID:XPDT55jm
>>280
キャラカードでどっかの国がCBと取引して武装解除する代わりに庇護をうける、
みたいな話なかった?
加盟国は軍解体しているし、武装解除したってことは少なくともその時は連邦には入ってなかったから、
一応外交相手は存在していたんじゃないかな。力の差は歴然だけども。
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
286 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 02:33:30 ID:XPDT55jm
>>284
ああ、なるほど
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part14
287 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2011/01/10(月) 02:35:20 ID:XPDT55jm
>>278
よく、2期にELS来てたらどうなっていたんだろうかと思うことはある。
スパロボよろしく、一致してELSにあたっていたんだろうか。なんか無理くさそうだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。