- 魔法少女まどか☆マギカ考察スレ68
502 :メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage]:2012/08/08(水) 01:22:00.61 ID:QQJmVUzt0 - ふつう、魔法少女が代償とか報酬とか気にしないだろう
|
- 魔法少女まどか☆マギカ考察スレ68
516 :メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage]:2012/08/08(水) 10:35:26.18 ID:QQJmVUzt0 - 魔法を使うことによって穢れがたまるというのは、老廃物がたまると
考えれば理解できるが、そうすると絶望して穢れがたまる場合が 説明しにくくなってくる。 一方、QB星人が「魔」とか「罪」とかいう概念を持ち出すのも 何か違和感がある。QB星人は別な認識をしているが、少女たちは そういう認識で魔女化という現象をとらえているというのなら有りだが。 また、魔獣は因果の歪みをただそうとしているというイヌカレーの裏設定を 本設定として受け取るなら、穢れとは因果の歪みという解釈もありうるが、 これもやはり絶望して穢れがたまる現象がうまく説明つかない気がする。
|
- 魔法少女まどか☆マギカ考察スレ68
520 :メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage]:2012/08/08(水) 13:43:27.79 ID:QQJmVUzt0 - 魔力が感情エネルギーであり、背負う因果によって大きさが変わってくるとすると、
感情が魔法のエネルギー源であり、因果によって増幅されるということにならないか? また、絶望など、より大きな感情エネルギーはより多くの魔力を生み出し、 より多くの魔力が生み出されれば、より多くの反作用(穢れ)が 生み出されることになる。
|
- 魔法少女まどか☆マギカ考察スレ68
522 :メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage]:2012/08/08(水) 14:04:46.99 ID:QQJmVUzt0 - >>517
> 常にネガテキブ思考の子は魔力を使わなくてもすぐ魔女化 一つの解釈として、次のようなものもありうるんじゃないだろうか。 本編では根っから悪党の子は出なかった。 QBは真面目で正義感の強い女の子を選んで魔法少女にしているかもしれない。 あの杏子も父親が死ぬ前は正義の味方に憧れていた。 真面目で正義感の強い女の子は、怒りや憎しみなど負の感情を 抑圧して内に溜め込みやすい。抑圧された感情は無意識のうちに 魔力変換されるが、それは無意識が生み出したエネルギーなので、 無秩序で制御しがたい混沌のエネルギーとなる。それが穢れである。 そのエネルギーは内部に蓄積され、一定量を超えると魔女化する。 したがって、そういう真面目で正義感の強い女子ほど魔女化しやすいのであって、 QBはそういう女の子を選んで勧誘している。 なお、その人の背負った因果により、魔力は増幅される。 なぜ因果によって感情エネルギーが増幅されるのかと考えると、 たとえば、一国の姫君なら彼女に寄せられる人々の忠誠や敬意の 感情エネルギーを吸収するから、といった理由が考えられるだろう。
|
- 魔法少女まどか☆マギカ考察スレ68
524 :メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage]:2012/08/08(水) 14:11:16.06 ID:QQJmVUzt0 - >>521
> 因果とはそもそも変動はしない。決まっている量的なものだ。 たとえばジャンヌ・ダルクだったら、平凡な村娘だった時期と、 救世主になってから時期で背負っている因果の量が異なってくるんじゃないかな? それとも、生まれたときから救世主になる運命を背負っていたから、 因果の量は一定であると考えるのか。
|
- 魔法少女まどか☆マギカ考察スレ68
527 :メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage]:2012/08/08(水) 14:17:57.95 ID:QQJmVUzt0 - >>523
こちらの考えでは、考え方がネガティブかどうかではなくて、本人がある種の感情、 たとえば「怒り」や「憎しみ」などの感情をネガティブなものと判断して、 抑圧してしまうかどうかという問題なのだわ。 まあ、そうすると自分の感情のままに好き勝手に魔法をつかって、 まるで良心の呵責がない性格の子は、ほとんど穢れをためこまないという ことになってしまうけど。 まあ、どういう設定を面白いと思うかは、人それぞれだけど。
|