- チ。―地球の運動について― [ 19 ]
773 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/04/29(火) 01:21:47.87 ID:pcgmQYwa0 - ABEMAで無料で一気に観てきた
人から人へ知の連鎖みたいなテーマだけど ちょっと感動は薄かったな 舞台やるって見て、こんな内容でも舞台やるくらい受けは良かったのかと意外 そもそも、ほとんど絵が動かないセリフメインの内容でよくアニメ化にこぎつけたな
|
- チ。―地球の運動について― [ 19 ]
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/04/29(火) 01:33:06.79 ID:pcgmQYwa0 - しかし、活版印刷の発明から
現代のネット&スマホ文明に至るまでの 永い歴史の技術進化を思うと『感動』は伝播し続けてるのだろうな、と思う 検閲されずに人々が自由に言論を瞬時に交わす事が遠隔でできる 電話にしろ文字にしろ映像にしろ、瞬時に世界を駆けめぐり拡散させることができる 知は独占され隠匿されていた時代の人々からすれば、現代は夢のような世界なのかもしれないな
|
- チ。―地球の運動について― [ 19 ]
775 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/04/29(火) 02:38:56.73 ID:pcgmQYwa0 - SNSによって文字、音声、映像が世界に拡散される世界は中世時代から見たらなんと驚異的な世界に映るだろうか
それもまだ、情報拡散時代はここほんの十数年しかまだ経過してないのだから Z世代が一巡してからまだ人の民主的思想はさらに急速に変化していくことになる
|