トップページ > アニメ2 > 2018年11月27日 > 6mXMvbuy0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000104019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])
けものフレンズ 2003匹目

書き込みレス一覧

けものフレンズ 2003匹目
178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])[sage]:2018/11/27(火) 00:11:46.19 ID:6mXMvbuy0
>>170
セガはマジで貧乏くじ引いたよなあ、いやそれこそがセガらしいけど
そういやけもフレゲームのなんかのツイートで、ざっくり表現使ってKFP揶揄してたのもセガだった
内部ではKFPに怒ってるんだろうなあ
けものフレンズ 2003匹目
184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])[sage]:2018/11/27(火) 00:19:42.82 ID:6mXMvbuy0
コトダマンコラボなんて、タイトル以外キャラからなにから全部たつきけもフレのまんまで
どこが2とのコラボなんだ?って言われてたしね

てかあの時点では2なんてあんなPVくらいしか出来てなかったんだし、コラボしようにも何もなかった
あのコトダマンコラボは、セガの制作側の意識としては実質たつきけもフレコラボ
けものフレンズ 2003匹目
187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])[sage]:2018/11/27(火) 00:23:20.97 ID:6mXMvbuy0
>>185
これこれ
けもフレじゃなくてケロロの奴だったか
てかそれだと余計に皮肉感強くて砂
けものフレンズ 2003匹目
449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])[sage]:2018/11/27(火) 19:00:58.77 ID:6mXMvbuy0
人が人を選ぶにあたって、最も大切なのは『信頼』なんだ
けものフレンズ 2003匹目
570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])[sage]:2018/11/27(火) 21:10:54.30 ID:6mXMvbuy0
たつき版けもフレと吉崎版けもフレは
セットで創作における教材としての価値高いよな
同じような題材と基本設定、キャラを用いて
完璧な成功例ととんでもない失敗例が明確に提示されてる
けものフレンズ 2003匹目
587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])[sage]:2018/11/27(火) 21:18:33.20 ID:6mXMvbuy0
設定いくら作っても良いけど、取捨選択は当然必要だし
選ばれた設定にしたって、全部が全部セリフ等で説明したり判りやすく描く必要はない
背景の一部、動作のひとつ、にそっと忍ばせておいておけば
はっきりとは気づかれなくても、感覚として世界の深みは体感できるもの
そして忘れた頃に、100人に1人の誰かがちゃんと気づいて、好きになってくれるもの
受け取り手の力を信頼することも大事
けものフレンズ 2003匹目
592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])[sage]:2018/11/27(火) 21:21:05.68 ID:6mXMvbuy0
そういや福原Pだったかな、インタビューで
「たつき監督は引き算が出来る作家」として評価してたなあ
けものフレンズ 2003匹目
616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])[sage]:2018/11/27(火) 21:37:52.81 ID:6mXMvbuy0
>>606
これは演出の師
けものフレンズ 2003匹目
778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b312-Xx5j [58.93.87.128])[sage]:2018/11/27(火) 23:49:42.94 ID:6mXMvbuy0
>>758
不思議だよなあ
それこそ細谷とかが普通に生まれてる頃にはまだまだ人が沢山いたなんて


安直ではなく定番、定石、王道とも言うやつ
たつきのアニメはローポリ3Dの見た目や趣味アニメ等の見せ方、また制作の仕方から
ちょっと変わった作風って印象受けがちだけど
物語自体は王道をとことん丁寧に丁寧に作っていくタイプだとワイトは思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。