- 結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章- 610
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/31(水) 06:57:21.04 ID:uBsOPyHi0 - コンテンツといったブランド力を利用して商売するのなら
その著作元に使用料を支払うのは大原則だろうが 同人だけだぞそんな屁理屈がまかり通るのは 漫画・アニメ業界が同人をほぼ放任してるからって認めてる訳じゃないからな ディズニーみたいに巨額な宣伝費を掛けられないから放置状態なだけで ああいうアニメイベントとかファンが不評なのがやっと解ったわ とにかく民度の低いこと商売=使用料といった社会常識が通じないんだからな ゆゆゆのファンでも一緒だったか 付け加えると、地元の為に尽力したことは誰もが賞賛すべき事だと思う しかしながら色紙に五箇条書いただけで千円で売る行為をどう思う? 色紙やお守りだけじゃないあの樹を使って作った御朱印帳なるものも 7千円で売っているそれだけやるなら尚更使用料を払うべきじゃないのかな あなたが書道の有段者だったとして彼と同じことをするかな 意図的か軽はずみか知らないが折角地元の為にと尽力してるのに そういった汚い金儲けにしか映らない行為のせいで全て台無しにしてる 何度も繰り返しで言ってきてるが 商売する目的でコンテンツという『ブランド力』を利用するならキチンと使用料を その権利者に支払えっていう至極単純な話 自営業者ならずとも社会に出ている人間ならば常識の範疇だ 例えば店舗が2店あったとして一方は無名の個人商店、もう一方は某有名コンビニ ならどちらが集客が見込まれるかは一目瞭然の筈だし 形式としては同じ個人商店だが『ブランド力』の威力は歴然としてるし それに見合う為のブランド権使用料を支払っている 話を同人に戻せばこういう事が完全無視されている本来ブランド力で客が支払った
|
|