トップページ > アニメ2 > 2012年08月15日 > Kl2IojVo0

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/2798 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000321000100120113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話

書き込みレス一覧

宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 00:57:08.22 ID:Kl2IojVo0
>>160
うむ、ここまでは気合全開だったと評価しよう。ツメは少々甘いが。

詩的要素については、火星でサーシャを悼むオリジナルシーンがあったように
多少なりとも心がけているのは確か。ヒルデもそのための存在には違いない。
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 01:01:25.48 ID:Kl2IojVo0
>>148
星が動くのは、進路がカーブを描いているからなのですw
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
239 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 11:12:15.36 ID:Kl2IojVo0
>>234
だからw
カメラ位置固定。対象物はカーブを描きつつ前進。それにあわせてカメラ向き変更
これで星が流れるのは説明できますよんw

>>236
準光速ならね。でもウラシマ効果発生で、その局面はマズイと思われ。
ワープ前のシーンについては特殊状況ということで脳内処理w
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
246 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 11:39:31.30 ID:Kl2IojVo0
>>240
メ号作戦が陽動であるという前提付きで、大幅定員割れの出撃はアリだと思うけど、
あわよくば冥王星基地撃破と欲をかけば、充足率は上げたい。帰還率にも響きそう。
メッセージの信頼性に疑問があればなおさら。

事前情報が嘘だったら・・・そう考えると作戦自体がギャンブルになる訳で
そこを押し切るには、かなり強力な(強引な?)発言力がある人物が必要。
おそらく第二次火星沖の英雄である沖田司令も一味だろうけど。

ミッドウェー作戦前の山本五十六みたいな感じだろうか?

>>242
そうだった。赤外線か電波レベルに落ちる?まてよ、紫外線やX線が可視光に変換されて・・・
だめかしら?

>>243
>ヤマトもコスモゼロも旋回しながらって無理な前提だろw

いいか、これはヤマトだぞw
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
252 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 11:59:50.44 ID:Kl2IojVo0
>>247
>サーシャより年少のユリーシャ

ユリーシャは三女というのは暗黙の前提?なんかソースあったっけ・・・
あまり作品に影響のある話じゃないとは思ってるのだが
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 12:07:31.44 ID:Kl2IojVo0
>>254
tnx!ただいま確認しました。
さすが信頼と実績の南部重工w

宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
270 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 12:35:45.10 ID:Kl2IojVo0
>>259
>「天の岩戸が開いたら、作戦終了。即時反転帰投する」
>「冥王星基地を目前にして帰れません!」

その前に、
「航続力の短い磯風型駆逐艦を参加させるなど無理というものである!」
「よろしい!我が駆逐隊は冥王星宙域に留まり、第1艦隊が無事撤退できる囮となりましょう!」
という、やりとりが思い浮かんだw
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 13:18:55.97 ID:Kl2IojVo0
>>284
年齢的には新見女史がちょうど良い。

波動理論がどうしても理解できない藪を暖かく見守り、
例によって簡単に説明してやるシーンが思い浮かぶ。
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
318 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 17:54:00.04 ID:Kl2IojVo0
数年前、なんかのバラエティー番組で今時の日本の女子高生の制服を
ケニアだかの女子高生達に着せようとしたら、チェックのミニスカについて
「これは駄目よね」「うん、駄目」って、うなずきあうシーンがあった。
ふしだらな格好と言うことらしい。

日本より平均気温は高かろうに、これはもう、文化のなせる技だな。

>>311
>今回は普通のとナース服の二種なんだろうか。

慰安服は無いのか
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
352 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 20:35:50.48 ID:Kl2IojVo0
>>350
台湾の制服が気になってググってみたが、日本と多少色彩センスが異なる程度で
別に変じゃなかったぞ?

それよかヤマト乗組員のズボンの件で再度公式を見直したんだが、
徳川さんと藪は、同じ機関科なのに靴の出し方が違うんだな。
弟子の指導がなっとらんぞ、機関長w

宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
368 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 21:03:56.08 ID:Kl2IojVo0
えらく戦闘空母に熱いヤツが現れたなw

ん〜、ごめん。俺は駄目だわ。いや、見た目やギミックは確かに面白いのだが
大帝国の戦闘艦にしてはビンボくさいコンセプトだぞ。

大戦中の米海軍がエセックス級大型空母を32隻も発注したり、アイオワ級戦艦を6隻も着工したり。
かたや日本の航空戦艦は、苦し紛れの奇策に過ぎない。

ヤマトが事実上の航空戦艦なのも、やはり窮余の一策以外の何物でもない。
戦闘空母より三段空母だよ、うん!物量で押せ、押せ、押せ!!!
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 21:32:40.17 ID:Kl2IojVo0
>>374
>その貧乏くさい艦だからこそ、新たなで戦いぬけられ、ガルマン解放を成し遂げられたんだと思う

ん〜、そうかもしんないw
しかし、本星崩壊前の黄金時代ガミラスが、なんで戦闘空母なるコンセプトを欲したかが気になる。
戦闘空母は小規模紛争鎮圧用&威圧用で、三段空母は大会戦用の決戦主力ではなかろうか。

2199のドメル艦隊には、デストリア級を1ダースくらい護衛につけて、
完璧な空母機動部隊を編成してもらいたいものだ。
宇宙戦艦ヤマト2199 第67話
428 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 23:01:53.19 ID:Kl2IojVo0
>>393
同意。祭りのラスト・チャンスに参戦せよ、戦闘空母!

>>400
まずは「台湾 女子高生」でググる。スレチすまん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。