トップページ > アニメ2 > 2012年07月04日 > 02VwskgLO

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/3194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000014100001300210014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話

書き込みレス一覧

宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 01:07:12.78 ID:02VwskgLO
>>304
相原じゃないか?
確か秋田か岩手出身じゃないっけ?旧作の話だけど
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
397 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 09:34:09.21 ID:02VwskgLO
ヒッグス粒子存在が確実ときたか
エーテルの見直しあるかもね
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
405 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 10:26:33.75 ID:02VwskgLO
>>400
岬は霊感があると設定されてるから、交霊でもしてたのではないかね
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
409 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 10:34:25.88 ID:02VwskgLO
俺も映画館では基本電源は切らない
いつもマナーモードだし、電話かかってきてもまず出ないし、そういう人多そう
でも飛行機の離陸時とか、アナウンスあると乗客はみんな素直に電源切るよな
やはり命に関わると真剣に受け止めるのかねぇw

宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 10:38:36.81 ID:02VwskgLO
>>407
まあ前例あるけど
反物質を操る超能力者ってオカルトとSFどっちかねって言うw
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
418 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 10:52:31.60 ID:02VwskgLO
>>411
シュルツとの決戦から始まるんじゃ?
とりあえずカイパーベルトで、アステロイド吸着→ヤマト修理→イカルスからの発進オマージュ
→お義父さん戦死→ガミラスに下品な男はry
って流れは必ずやってくると思う
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
437 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 11:37:09.54 ID:02VwskgLO
>>426
7話は太陽圏に別れを告げてで最後の通信シーンっぽい画像も公開されてるが
アステロイド戦はないかも知れないが修理は必要だろう
絶対イカルスのオマージュやってくるw
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
537 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 16:20:07.75 ID:02VwskgLO
>>492
エッジワースカイパーベルトは彗星の起源として
1940年代に提唱されたようだ
仮説やシミュレーションの裏付けとして80年代から捜索した所、冥王星より遠い小惑星の発見が相次いで、公転軌道が1万年超える物まであり、当初より遠方まで広がっている事が明らかになったらしい
当時は流石にそこまで想像出来なかったろうなあ

宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
567 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 17:16:59.78 ID:02VwskgLO
所でイスカンダルまでの旅程でオリオンは遠回りになるせいか、ガス生命体出てくるのはグリーゼ581に変更されたが
表面温度は太陽より随分低いみたいだけど灼熱の恒星なのかね…

太陽系との比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gliese_581_system_compared_to_solar_system.jpg
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
573 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 17:27:03.54 ID:02VwskgLO
>>560
13日までだって教えてやれよw
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
579 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 17:39:44.52 ID:02VwskgLO
2章は初日に2回見たけど
また見返したくなった
19時の回行ってくるか
加藤の隼ワッペンが作画ミスなのかどうか気になるし
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 20:21:47.28 ID:02VwskgLO
>>628
そうかも知れないし違うかも知れない
近年注目されてるグリーゼ581を出してみたかっただけのような気もする
ベテルギウスやアンタレスは超新星の後
星系が100万度以上の星間ガスに満たされて、数万年かけて冷えて行くそうなので
舞台としては恒星よりも過酷で面白くなったかも

イスカンダルへの旅程を考察してるブログあったが、まあ大マゼラン雲まで行く事考えるとオリオンあたりは寄り道でも何でもないなw
ttp://masamich.at.webry.info/201202/article_4.html
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
705 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 20:44:39.26 ID:02VwskgLO
>>691
1兆度の火を吹く生物とか誕生してそうだしなあ
まあ波動砲と真田さんが居ればどうと言う事はないだろうw
宇宙戦艦ヤマト2199 第49話
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/04(水) 21:16:22.81 ID:02VwskgLO
あすかあきおは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。