- MIX 2nd SEASON~二度目の夏、空の向こうへ~ 5球目
326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 09:00:20.04 ID:gN+2D1gO0 - バーベル担いでウサギ跳びでグランド何周もさせるとか
一徹や宗方コーチも逃げ出すレベルの基地外だぞ 一徹は実は人格者だし火の玉ノックとかは飛雄馬にしかやってない 伴やオズマに対する特訓も大リーグボール打倒の手段という明確な目標があったわけだし
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 09:14:05.54 ID:gN+2D1gO0 - 一応身も蓋もない突っ込みをする
プラチナを探しに行くのは想定内だった そこはいいんだよ なら「田中貴金属」を発掘しに行けよで話は終わってしまう 石像から個人特定するより圧倒的に難易度低いわ 銀座が本店で横浜には元町にある 金庫の中には何キロもあるわ 確かに金庫を探すだけじゃ開けられないとかあるかもしれないけど4000年たってたら鉄の金庫なら開けられるだろ 運が良ければ店舗で売却受け渡しタイミングの地金が見つかる つか田中貴金属に限らず先物屋とか大黒屋などの質屋に行けば10店も行けばカウンターで絶対に出てると断言できるぞ
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 09:18:50.72 ID:gN+2D1gO0 - あと銀行の貸金庫にも数個は入ってるのは確実
むしろ開ける苦労を考えたらこれが一番効率がいいかもしれない 何で貸金庫に金プラチナの地金があるのか? って基本はお子様対象の建前のジャンプじゃやらんのだろうな 新聞記者や財閥上級が知らんわけない
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 09:22:47.77 ID:gN+2D1gO0 - あの宝島って島の形や半日程度?で到着や
流れ着いた先が相模湾あたりからして八丈島だろ 4000年噴火で絶滅しなかったのは運が良かったね
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 09:33:29.29 ID:gN+2D1gO0 - >>180
金銀プラチナは自然界で腐らんし分解もされない カビが生えたりするだけ よく言われる銀の黒サビは空気中の硫酸が気化して銀の表面についたものでカビみたいなものであって銀の構造が変化したわけではない
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 09:39:39.80 ID:gN+2D1gO0 - >>233
ピンポイントで個人を探して特定して復活できるんだから 建物施設の発見とかさらにイージーだわ
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 09:43:56.55 ID:gN+2D1gO0 - >>247
コンクリートの建造物は5000年もたてば地球上から全て砕け散ってるらしいぞ それに比べて石つくりの建造物は何万年もそのまま残る ピラミッドとか100万年以上存続するらしい アメリカの大統領の石像も10万年単位で残るらしい
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 10:25:28.63 ID:gN+2D1gO0 - >>404
まあ作者が言うならそうなんだろうけど 父島が1000キロ南で船で24時間 たしか父島が一番大きいけど標高300mとかで成層火山じゃないぞとか突っ込んだ まあ確かに八丈島なら伊豆まで200キロくらいでつくから 最初の宇宙飛行士なら位置は特定できたはずだし 200キロなら本土に行こうとしたはずだからか別の突っ込むが発生する ジョン万次郎が流れ着いた鳥島まででも500キロある 肝心な事を忘れてたけど最初の不時着は無人島だったな でも小笠原の無人島に100人単位の人間の生活を成り立たせるレベルの毛皮を作れるだけの野性動物のいる島なんて存在しないだろとか
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 11:08:00.41 ID:gN+2D1gO0 - >>411
今はプラチナよりgoldの方が圧倒的に高価なんだよ gold 9730円/g プラチナ 5184円/g 今日の田中貴金属の店頭価格 プラチナになったら能力が1/2に下がって役にたたなくなる 金よりプラチナが格上とかとっくに過去の遺物なので 2014年位に価格が逆転して今や2倍になってしまっった
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 11:16:44.31 ID:gN+2D1gO0 - >>413
プラチナが歴史で残るようになったのって16世紀くらいの南米だぞ スペインポルトガルが戦利品を持ってきたけど使いにくい銀という判断で当時は捨てられてた 長い間、プラチナは銀の下位互換としての立場しかなかった まあだからこそ触媒に使うだけなら宝石屋を発掘すりゃ指輪くらい見つかるだろとなるんだけど
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 11:20:21.84 ID:gN+2D1gO0 - >>415
その理屈だって ピンポイントで特定個人を発見できるんだからそれに比べたらイージーだぞ つか銀座や元町なんなら新宿でも 宝石屋以外にも質屋の金庫とかにも眠ってるから適当でも苦労はしないはず
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 15:08:54.56 ID:gN+2D1gO0 - >>429
さらにだけど 龍水の実家跡地を発掘するのが一番簡単かもしれない プラチナ地金というよりはむしろプラチナ台ダイヤ指輪とかからで それと日銀中央金庫 そっちは4000年じゃ金庫は開けられないかもしれない 秘書ちゃんだって実家から発見したんじゃないの?
|
- Dr.STONE -ドクターストーン- NEW WORLD 石像33体目
435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-8g1/)[sage]:2023/05/29(月) 15:43:05.43 ID:gN+2D1gO0 - >>432
まあどこで発見したかはこの際どうでもいい 学校なら学校でもいいけどピンポイントで個人を発見できるなら 銀行跡地や宝石屋質屋の密集地を探した方が効率的過ぎるというだけね その手の金庫ならボロボロでも原型残ってそうだし ロケットの場所にあると予測できてもロケットが開かないリスクの方が確率論からしたら高そうだけど
|